![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/849877c488a505e02e297eda6676a262.jpg)
時々時間が分からなくなります。
例えば6時は記憶している、ふっと気がついて7時ころかなと思うと、8時とか9時になっている。でもその間そんなに時間を費やした覚えがない、、、、
今も、そうです。2日にこちらに来たつもりなのですけど、3日は何をしていたのでしょう。こちらに来てまだ一日しか経っていないような気がするのです。
ブラックボックスに隠れてしまった一日はどうやったら取り出せるのでしょうか?
なんて思いながら、昨日のいすみの散歩。
トップの写真は、話の内容とはまったく関係なく、昨日のスナップ。
前回来た時には亜麻鷺を探していました。二年程前にはこの時期にはトラクターの後を追っかけている亜麻鷺のグループがいくつもみられました。
去年は、岬では少なかったけど、岬の行き帰りにけっこうあちこちで見かけています。
でも、今年はまだ見ていないのですね。
去年の暮れぐらいから、鳥が少なくなったって騒いでいましたけど、その一環なのでしょうか?
なんて思っていましたら、昨日やっと今年のお初の亜麻鷺を見ました。
写真を撮りましたけど、あまりピントこない。なので捨ててしまいました。
まだゴミ箱に残っているようなら、記録用に後ほどアップしておきましょう。
そして亜麻鷺を探しているときに、今年はまだ五位鷺も見ていないなって思っていましたが、五位鷺も亜麻鷺と同じところにおりました。
嬉しくない初見。蛇も2匹。まあこんな自然の中では仕方のないことだとは諦めますけど、こちらは嬉しくないですね~
今日は雨。小雨が止んだり、ふったりしています。(あら、ざぁざぁ降りになってきましたよ)
今朝、早くにカケスの声がしていました。そしたら姿を見せてくれました。ベランダのフェンスから1メートルくらいのところにある百日紅の枝をなにやら嘴でくわえていましたけど、何をしていたのかな?
梟の声も聞こえていましたけど、こちらはまだ姿を見たことがありません。恥ずかしがりやさんなのですね。
昨日は風もちょっと強かったですね。昨夜の蛙の声を聞きながら、今度の日記では、
風が吹くと年中濡れている海の岩のように私の袖は濡れっぱなし、、、
田んぼには雨も降らないのに水がたくさんあって、蛙の声が相応しい。
なんて問答を書こうかと思っておりましたけど、雨が降ってはそれもお預け。
台風が来そうですね。とすると、これは次回に岬に来るときまでの宿題になるのかな。忘れてなければですけど、なんせ認知症まっしぐらですからね~
でもウエットな伊勢物語もどきなんかよりも、このきっぱりした五月雨の新緑に降りかかる雨音を聞いているほうがどれだけさっぱりするか。
さっぱりして全てを忘れてしまいましょうね。
はて、私は何を書こうとしていたのでしょうか?
目の前に、10くらいのものを置いて、隠して、それを思い出してみる。簡単なテストですけど、自信を持っていえますね。私は赤点なんだって、、、
昔は赤点つけて喜んでいたんですけど、自分が貰う段になるとね~
それに学校の点数なんて誰も気にしないけど、このケースだと、わたしだれ?がもう目前なんて、ぞっとしますよ。