旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

純米大吟醸のお燗

2012-02-09 21:26:41 | 

 

 昨年暮れから今年にかけて、随分いろんな酒を飲んだ。もちろん日本酒で、例年元日にのむ「亀の翁」は別にしても、御代桜、米鶴、天狗舞、李白、出羽桜、升一、NEXT FIVE,今代司、賀茂泉…、中でも米鶴はシリーズで6種類飲んだので幅広い。ほとんどが純米吟醸、純米大吟醸や大吟醸で、いずれも相応の味を味あわせてくれた。どれを飲んでも、近時の日本酒は本当においしくなったと思った。 中でも懐かしかった酒は福岡の「いそのさわ」。その名も「純米吟醸『駿』」…、山田錦100%使用で精米歩合50%、九州の酒らしく柔らかく甘みも豊かで、程よい酸味が正月の日本料理によく合った。

 私はこれらの酒を、かなり多くを燗で飲んだ。今年の異常な寒さが燗酒を求めさせたのかもしれないが、、今振り返っていずれも燗がおいしかった。思い起こせば、地酒ブームとともに世に出てきた吟醸酒や大吟醸(含む純米)は、一切燗をしてはならないとされてきた。吟醸酒どころか一般純米酒までも燗は禁じられてきた。近年、ようやくその禁が解かれつつあり、蔵元からくる酒便りなどにも「大吟醸の燗酒もどうぞ」など書かれるようになったが、以前は、吟醸酒類を燗して飲んでいるなどが知られると馬鹿にされたものである。
 実は私は、そのような時代から大吟醸(特に純米大吟醸)でも燗をして飲んでいた。表向きは「ハイ、わかってます、じっくり冷やして飲んでます」などと言いながら、家では燗をして飲んでいた。
 吟醸酒の特徴の一つが「香り」であるので確かに冷やした方が香りはいいが、40度から42度くらいの燗は、香りもいっそう残し米の味と豊かな甘みを広げる。私はこれが好きで昔から燗で飲んでいた。アル添酒は燗をするとアルコールのにおいが気になるが、純米吟醸や純米大吟醸は正に日本酒の味が広がる。
 久しぶりに飲んだ「いそのさわ」純米吟醸の燗酒は、それに酸味がよく効いて、寒さをしのぐ連夜のなべ料理のいずれにもマッチした。実に幸せを感じた純米吟醸の燗酒であった。


投票ボタン

blogram投票ボタン