狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

集団自決の島座間味で上映会 

2009-03-22 09:35:31 | ★集団自決

沖縄戦「集団自決」の謎と真実
秦 郁彦
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

政治ブログ人気ランキング政治ブログ人気ランキングクリックお願い

 

 

今朝のタイムス朝刊・オピニオン面で那覇市のKTさんが、水不足で悩む座間味村の自衛隊による貯水池工事に関して意見を述べていた。

座間味水不足 別の方策示せ  

那覇市 KTさん(78歳)

・・本紙によると、苦渋の選択として村長は陸上自衛隊に貯水池造成方を依頼する準備を進めているという。16日の本紙は大弦小弦で「背に腹は代えられぬ」のことわざを引用して村長の立場に理解を示している。あたかも私の思いを代弁しているようで胸がすく。
私は「背に腹は代えられぬ」よりも「窮鼠猫を噛む」を取る。窮鼠とは村長であり猫とは世論である。水不足で追いつめられた村長は世論にたてついてまで解決しようとしているわけだ。・・
・>

沖縄タイムスの得意の印象操作記事で、KTさんすっかり勘違いをされているようだが8年間も続く水不足で悩む座間味村が自衛隊に貯水池造成を依頼することに反対する世論なんて元々存在しない。

沖縄タイムスが情報を嗅ぎ付けて二日に渡って一面、社会面を使い幻の「世論」を煽っただけに過ぎない。

沖縄タイムスが総動員した「識者」と称する左翼学者や「平和運動家」の顔ぶれを見たらタイムスが云う「世論」とは「プロ市民の世論」ということは自明である。

何よりも座間味島と自衛隊はこれまでも極めて友好的な関係にあった。 その事実をタイムスが報じなかっただけのこと。

従ってKTさんがいう窮鼠は村長だとしても猫とは世論ではなく、ウソの世論を造り損じた沖縄タイムスということにすれば話は合う。

KTさんが自分の思いを代弁してくれたと感心する大弦小弦の「背に腹は代えられぬ」は、自分の思う道理に世論操作できなかった悔しさのあまりにごまめの歯ぎしりをしたに過ぎない。

 

で、その座間味村で「悪逆非道の日本軍」を喧伝する映画の上映会が、昨夜行われた模様。

参加者は観光客も含めてタイムスは130人と報じるが、これまでの例から推測して主催者発表の動員人数は3倍~6倍というのが相場。

だとしたら大体参加者実数は40人前後というとこか。

 

沖縄タイムス 2009年03月21日 社会 

「集団自決」胸刺す証言/1フィート25周年作品 撮影地座間味で上映【03月21日】

 【座間味】沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会(福地曠昭代表)の設立25周年記念映像作品「軍隊がいた島/慶良間島の証言」の上映会(同会主催)が20日、撮影場所の座間味村で開かれた。

 会場の村離島振興総合センターには、沖縄戦を体験したお年寄りら130人近くが訪れ、座間味、阿嘉、慶留間、渡嘉敷の各島で起こった「集団自決(強制集団死)」の証言シーンなどに見入った。

 「集団自決」の惨劇を生々しい言葉で語る証言者たち。「(兵隊から)手榴弾を手渡された」「中尉から『いよいよだ。自殺しなさい』と言われた」「何のためにこれだけ多くの人間を自決させたのか」。スクリーンに映し出された住民の姿を、観客らは無言で見つめた。

 東京から観光で訪れていた30代夫婦は、村のホームページで上映会があることを知り、来場。「普段の生活では向き合うことのないテーマで、いい機会だった。実際の体験者の言葉だけに重みがあった」と感想を話した。

 沖縄戦当時、座間味島阿真に住んでいた女性(78)は、夫の実家側で集団自決が起こったという。「島の人たちは、あまり集団自決のことに触れたがらない。二度とあんなことを起こしてはいけない」と話した。

 福地代表はあいさつで、集団自決をめぐる教科書記述問題に触れ、「歴史の歪曲を許してはならない。史実を正しく伝えるためこれからも頑張っていこう」と訴えた。

                                              ◇

あまりにもベタな記事でベタなコメントだが、繰り返されると真実味を帯びてくるので一応突っ込みを入れておく。

>実際の体験者の言葉だけに重みがあった

これまでに数多くの実体験者の証言はあったが、集団自決を隊長が命令したという証言は後にも先にも一人もいない。

ただの一人も。

>島の人たちは、あまり集団自決のことに触れたがらない。

それはそうだろう。

親兄弟や親類を手にかけた人たちは、出来ることならそっとしていて欲しいはずだ。

 

「11万人」集会のインチキが白日の下に晒された現在、

再度「県民大会」を開催しようという動きもあったが、

それをしてはそれこそ全国の目が「動員人数」に集中し、

自分で自分の首を絞める状況にもなりかねない。

そこで、今度は小さな大会を全島で小まめに開催してトータルで目くらましを計る魂胆らしい。

被告側が最高裁を目前にして世論造りに焦っている様子が伺えて興味深い。

1フィート運動の会設立25周年記念企画
沖縄戦の歴史歪曲を許すな上映会
 

 県民のみなさん! 1フィート運動の会は、これまで米国及び英国等から沖縄戦映像フィルムを取り寄せ、映画(ビデオ)を制作し沖縄戦の実相を伝えてきました。
 今年の12月8日に県内外のご支援の中、設立25周年を迎えます。
 今、沖縄では全国の先頭になって島ぐるみで政府・文科省による不当な検定意見(軍命の削除)を撤回させるため立ち上がっています。
1フィート運動の会では原点に立ち返り、全県民の願いである沖縄戦の史実を正しく次代に継承していくために下記の通り上映会を開催いたします。
 多くの県民の皆様がご家族揃ってご鑑賞下さいますよう呼びかけます。

上映スケジュール
3月19日(水)午後6時 大宜味村農村改善センター

3月22日(土)午後4時  渡嘉敷村中央公民館ホール

4月 1日(火)午後6時  読谷村文化センター

4月19日(土)午後2時  沖国大厚生会館ホール

4月26日(土)午後2時  西原町中央公民館ホール

5月10日(土)午後2時 宜野湾市中央公民館ホール(2F)

5月30日(金)午後6時  小禄南公民館ホール

6月13日(金)午後6時30分  糸満市農村環境改善センター

6月20日(金)午後6時30分  那覇市ぶんかテンブス館4Fホール

7月12日(土)午後2時  北中城村中央公民館ホール

8月 9日(土)午後2時 名護市民会館小ホール

9月 7日(日)午後2時 沖縄市民会館中ホール

10月10日(金)午後6時30分 繁多川公民館ホール

11月 1日(土)午後2時 若狭公民館ホール

12月 8日(月)午後6時 那覇市八汐荘2Fホール


入場無料(資料代300円)

プログラム
(1) 沖縄戦・未来への証言(1986年作品・脚本 嶋津与志・55分)
(2) ドキュメント沖縄戦 (1995年作品・脚本 柴田昌平・57分)
(3) 沖縄戦の証言  (2005年作品・脚本 謝名元慶福・35分)
(4) 中村文子1フィートの反戦   (2003年RBC放送・33分)


主催/子どもたちにフィルムを通して沖縄戦を伝える会
      (通称:沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会)
TEL 098-862-2277   FAX 098-861-6466
 

                   ◇

うーん、3月から12月に渡ってしつこく16回も「法廷外闘争」。

延べにしても参加者は、千人も集まらないとは思うが、

その度に新聞が誇大に報道する。

それが本当の狙いだろう。

沖縄戦「集団自決」の謎と真実
秦 郁彦
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

政治ブログ人気ランキング政治ブログ人気ランキングクリックお願い

 


 

コメント (2)

小沢氏のタマを握る男、高橋氏を事情聴取!

2009-03-22 00:30:33 | 未分類

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

政治ブログ人気ランキング政治ブログ人気ランキングクリックお願い

 

小沢氏聴取を当面見送り  「監督責任」立件困難

西松建設の巨額献金事件で、東京地検特捜部は19日までに、小沢一郎民主党代表の参考人としての事情聴取を当面、見送る方針を固めたもようだ。政治資金規正法違反容疑で逮捕した公設第1秘書大久保隆規容疑者(47)に対する同法上の選任・監督責任については立件困難と判断したためとみられるが、今後も同容疑者の調べを続け、最終判断する。

 大久保容疑者の拘置期限は24日。(略)

                   

検察が小沢氏の事情聴取を当面見送るとの報道があるが、これは既に逮捕済みの大久保容疑者の監督責任といった立件するのは困難ということであり、これで小沢氏の逮捕がないと喜ぶのはまだ早い。 特捜が狙うのは形式犯といった微罪ではない。収賄、斡旋利得といった巨悪である。

去る日曜日(15日)のTBS「時事放談」で野中広務元自民党幹事長が、前々週の「かんぽの宿疑惑」に続いて、マスコミには出ない政界裏情報を小出しにしていた。

今回の野中氏のターゲットは小沢一郎氏。

次期総選挙で、地元の岩手4区からの出馬をせずにお国替えをするという情報は去年辺りから流れていたが、その理由は自民党公認で同じ地区で立候補する元小沢秘書の高橋嘉信氏との泥仕合を避ける為だという。

高橋氏は小沢氏の秘書にして並外れた辣腕ぶりを発揮し、岩手県内に限らず全国の建設業界などと小沢氏との交渉窓口をしており、小沢氏の闇の部分をすべて知り尽くしているといわれる。

野中氏が「何でも知っている高橋君」という理由だ。

趣味はと聞かれると「小沢一郎」と言って憚らなかった高橋嘉信氏が、小沢氏と袂を分かって自民党入りした理由は「墓場まで持ち込む」というくらいだから、小沢氏は現在でも高橋氏にタマを握られた状態にある。

その高橋氏と小沢氏が同じ選挙区で対決すれば、墓場まで持ち込むはずの闇の部分を暴露されると困るのは小沢氏。

それで小沢氏は自分の選挙区から出ようにも出られないというのが、野中氏が声を大にして云いたいところ。

野中氏がテレビの発言でもし小沢氏が首相になったら「大変なことが起きる」とまで言う裏には高橋氏が握っている小沢氏のタマの腐臭を野中氏が嗅ぎとっているからだろう。(汚い表現でスミマセン)

その伝でいくと特捜部が小沢秘書の大久保氏を逮捕し、元秘書の石川知裕民主党議員などから事情聴取するより、

「小沢のタマを握る男」高橋氏を真っ先に事情聴取すべきだと思ってこんなエントリーをしていた。⇒「真相は墓まで」小沢元秘書 小沢の闇を知る男?

 

ところが特捜部は既に事情聴取を終えていたという。

小沢氏の元秘書を聴取…高橋元衆院議員、陸山会前会計責任者 (3月21日 03:07) 

 西松献金事件
 西松建設から小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」への違法献金事件で、東京地検特捜部が、小沢代表の元秘書で、同会の会計責任者だった元衆院議員の高橋嘉信氏(55)から参考人として事情聴取していたことが、関係者の話でわかった。

 高橋氏は、政治資金規正法違反容疑で逮捕された同会の会計責任者・大久保隆規容疑者(47)(公設第1秘書)の前任者にあたる。特捜部の聴取に対し、同社が献金の隠れみのに使っていた政治団体について、「西松建設のダミーとは知らなかった」などと、違法献金の認識を否定しているという。

 一方、特捜部は、小沢代表側への献金やパーティー券購入の目的などについて説明を求めるため、大手ゼネコンなどの役員や元役員からも参考人として事情聴取した。これまで、公共工事の談合に関与していた各社の東北支店幹部から事情を聞いてきたが、政治献金などには、本社の上層部がかかわっており、役員の聴取が必要と判断した。

 西松建設関係者などによると、高橋氏は1980年から小沢代表の秘書を務め、小沢事務所でゼネコン業界の窓口となっていた。95年ごろには、東北地方での公共工事の受注拡大を目指していた西松建設に献金の増額を要求。これを受け、西松側は年間2500万円前後を献金することを約束し、同年、同社が設立したダミー団体「新政治問題研究会」を利用することになったという。

 その後、高橋氏は2000年の衆院選(比例東北ブロック)に当選したため、陸山会の会計責任者などの業務は、大久保容疑者に引き継がれた。高橋氏は03年の衆院選には出馬しなかった。

 特捜部は、西松建設から小沢代表側への献金の仕組み作りの経緯などについて、高橋氏から説明を求めたとみられる。

 高橋氏は、次期衆院選で小沢代表の地元・岩手4区から立候補を目指しており、今回の事件について今月14日、「私は献金の仕組みや授受にかかわったことはなく、誰かに引き継いだこともない」などとするコメントを発表している。

(2009年3月21日03時07分  読売新聞)

                         ◇

 >特捜部の聴取に対し、同社が献金の隠れみのに使っていた政治団体について、「西松建設のダミーとは知らなかった」などと、違法献金の認識を否定しているという。

野中氏の話から判断すれば、違法な政治献金を細工してマネーロンダリングする手法は小沢ー高橋の二人三脚で作られてということになり、「西松のダミーとは知らなかった」という高橋氏の話を特捜がそのまま鵜呑みにするとは到底考えられない。

特捜は高橋氏からどのような隠しダマを奪ったのか、来週はいよいよ小沢氏の年貢の納め時だと思うが・・・。

いっそのこと野中氏に事情聴取するか、それとも野中氏みずから悪の巨魁の告発をするのか。

毒でもって毒を制すというか、肉を切らせて骨を断つというか、特捜vs小沢の戦いは、政界の裏を知る男野中氏の発言に目が離せない。

岩手4区の皆さんもイライラしているようだ。

対決の構図一転「音無し」衆院岩手4区 広がる政治不信(3/21 06:10)

西松建設の巨額献金事件で、公設秘書が政治資金規正法違反容疑で逮捕された小沢一郎民主党代表の地元、衆院岩手4区で政治不信が広がっている。逮捕された秘書の前任者で、次期衆院選では同じ4区から自民党公認で出馬を予定する高橋嘉信氏(55)も事件と関連した報道で名前が挙がり、有権者の多くはやり場のない怒りとともに両陣営に納得のいく説明を求めている。

<「真相知りたい」>
 「地域が不況で苦しんでいる中、地元の国会議員や政治家は何をしているのか」。岩手県奥州市前沢区の主婦(35)は憤る。連日の報道では地元政界関係者のかかわりが取りざたされ、「事件の真相が知りたい」と願う。

 「いつかは総理大臣」と小沢氏を長年支持してきた70代男性は、西松建設からダミー団体を通じて巨額の献金を受けていたとされる報道に「そんな大金をどこに使っているのか」と疑問を呈し「応援する気がなえた」とうつむいた。

<はね返りを警戒>
 盛岡市のホテルで14日にあった自民党県連定期大会。高橋氏はあいさつで、事件について「捜査の過程でいずれ(真実が)明らかになる」と触れただけだった。

 大会後も取り囲んだ報道陣には「献金の仕組みや授受にかかわったことはない」と記した簡単な文書を配布。言葉を発することなく、会場を後にした。

 西松建設がダミー団体を使って献金を始めたとされる1990年代、高橋氏は小沢氏の公設秘書を務めていた。有力支持者の1人は「経歴からして『知らない』だけでは通らない」と不信感を募らせる。

 民主王国・岩手で、小沢氏の秘書逮捕という反転攻勢の好機にもかかわらず、自民党や高橋氏後援会の周囲には静けさが漂う。高橋氏も事件発覚後間もなく、支持者宅へのあいさつ回りをキャンセルするなど活動を控えている。

 小沢氏をつつくと、高橋氏にはね返りかねないという構図が事態を複雑にしている。後援会幹部は「嘉信さんから具体的な説明はない。選挙まで支え切る自信はない」と本音を漏らした。

<秘書団を地元に>
 一方の小沢氏陣営。小沢一郎後援会水沢連合会の小野寺伝会長(76)は、小沢氏の説明が十分に有権者に届いていないとの感触からか、今の情勢を「逆境」と表現する。

 最近5回の選挙は小沢事務所の秘書に頼らず、後援会が仕切ってきた。次は、これまでほかの選挙区へ応援に行っていた秘書団を地元に戻すことも検討している。

 政治家の説明責任について北海道大大学院の山口二郎教授(行政学)は、今回の東京地検特捜部の捜査が極めて政治的で不可解とした上で「談合にかかわっていたといった報道に関しては、きちんと具体的に反論して有権者に実態を明らかにすべきだ」と指摘する。

 岩手4区には小沢、高橋両氏のほか、共産党県委員会書記長の瀬川貞清氏(58)、社民党県連代表の小原宣良氏(64)も出馬を予定している。政治不信を増幅させる事件に、両党の地元幹部は「事件の本質は政党と企業の癒着にある。断ち切れるのはわが党だけだ」とアピールしている。

 
                                             ◇
これなんかネットでは前から周知のことだが⇒◆ゼネコン資金で不動産? 党支部→小沢氏団体4.5億円(3/21)
 
 
コメント