狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

速報★習近平、来日延期

2020-03-01 04:50:09 | 経済

狼魔人日記

 

 NO!残紙キャンペーンサイト 

 ⇒最初にクリックお願いします

 

習主席の来日延期へ 感染影響

3/1(日) 0:43

朝日新聞デジタル

 日中両政府が、4月上旬で調整してきた中国の習近平国家主席の国賓としての来日を延期する検討を進めていることが29日、分かった。複数の日中外交筋が明らかにした。中国湖北省武漢市で発生した肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大が、両国の国民生活に大きな影響を及ぼしていることを考慮し、来日の環境は整っていないと判断した。習氏の来日時期は事態の推移を見つつ改めて調整するが、東京五輪・パラリンピック後の秋以降が有力とみられる。

ココがポイント
 

32
コメント
速報★習近平、来日延期

<section class="entrybody">
習近平主席、来日延期へ 新型肺炎で環境整わず 秋以降が有力 

日中両政府が、4月上旬で調整してきた中国の習近平国家主席の国賓としての来日を延期する検討を進めていることが29日、分かった。複数の日中外交筋が明らかにした。中国湖北省武漢市で発生した肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大が、両国の国民生活に大きな影響を及ぼしていることを考慮し、来日の環境は整っていないと判断した。習氏の来日時期は事態の推移を見つつ改めて調整するが、東京五輪・パラリンピック後の秋以降が有力とみられる。(以下略


全文はリンク先へ
[産経 2020.2.29]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000585-san-pol

4: ダサブビル(福岡県) [CA] 2020/03/01(日) 01:46:20.77 ID:KWUO82Gh0
やったー!そのまま永久凍結で

10: ガンシクロビル(熊本県) [FI] 2020/03/01(日) 01:47:53.22 ID:sCUlZkN+0
この手の話は中止と言えないから必ず延期と言うらしい。
</section>
<iframe id="inlinearea_1765_199" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
<section class="entrybody">
20: リバビリン(広島県) [IT] 2020/03/01(日) 01:48:58.45 ID:1CQgfC1u0
>>10
マジか?
だったら朗報だ!

38: リトナビル(愛知県) [TW] 2020/03/01(日) 01:51:37.90 ID:0BAPwylq0
>>10
これ

てか、キンペー感染したんじゃねコレ?

73: リルピビリン(大阪府) [IN] 2020/03/01(日) 01:59:19.21 ID:7hnOVrnR0
>>38
きんぺーが東京に来ると感染しかねないということじゃね?

99: リトナビル(愛知県) [TW] 2020/03/01(日) 02:07:25.63 ID:0BAPwylq0
>>73
よく考えたら今中国離れたらクーデター確実だからかもな

確か前任もSARSで終わったし

103: リルピビリン(大阪府) [IN] 2020/03/01(日) 02:08:30.16 ID:7hnOVrnR0
>>99
コロナパンデミックがクーデター説もあるね

112: インターフェロンβ(東京都) [CN] 2020/03/01(日) 02:10:10.99 ID:gcg0vWLo0
>>99
チャイナボカン最終話は国ごと爆発オチか

97: ダクラタスビル(東京都) [US] 2020/03/01(日) 02:07:00.99 ID:2Apgxku70
>>10
それも無期限延期なんだよな

12: エトラビリン(大阪府) [RS] 2020/03/01(日) 01:48:12.20 ID:n8hGfIfW0
>>1
うむ

11: インターフェロンβ(東京都) [CN] 2020/03/01(日) 01:47:59.06 ID:gcg0vWLo0
プーさんビビってるぅーヘイヘイヘイ

16: マラビロク(東京都) [US] 2020/03/01(日) 01:48:37.36 ID:DmAiLlAV0
キンペービビったか

30: オセルタミビルリン(庭) [US] 2020/03/01(日) 01:50:16.05 ID:p9frKVt70
同時にローマ教皇がコロナウイルス罹患のニュース来た。
今夜はすごい。

48: マラビロク(東京都) [US] 2020/03/01(日) 01:53:41.87 ID:DmAiLlAV0
>>30
マジで

54: ラミブジン(茸) [US] 2020/03/01(日) 01:55:45.86 ID:hiluIeBt0
>>48
らしいよ、握手とかキスとかするから

51: オセルタミビルリン(庭) [US] 2020/03/01(日) 01:55:19.93 ID:p9frKVt70
>>48
ローマ教皇がコロナポジティブ


Vatican confirms Pope Francis and two aides test positive for Coronavirus

https://mcmnt.com/vatican-confirms-pope-francis-and-two-aides-test-positive-for-coronavirus/

53: マラビロク(東京都) [US] 2020/03/01(日) 01:55:43.88 ID:DmAiLlAV0
>>51
/(^o^)\

55: インターフェロンβ(ジパング) [US] 2020/03/01(日) 01:56:23.88 ID:4kC1rm770
>>51
ワロタ
いや笑えないけど

57: マラビロク(東京都) [US] 2020/03/01(日) 01:56:33.02 ID:DmAiLlAV0
>>54
これはヤバいよ

33: マラビロク(東京都) [ES] 2020/03/01(日) 01:50:43.48 ID:8Wu/BBE20
この状況で来る言うたらさすがに頭おかしいわ

40: イドクスウリジン(神奈川県) [US] 2020/03/01(日) 01:52:14.82 ID:+n2r1Mj80
そりゃそうだわ

60: ホスカルネット(栃木県) [TW] 2020/03/01(日) 01:56:54.50 ID:SeEcfrv70
どう考えても無理だし天皇陛下に会わせる訳にいかない

65: オセルタミビルリン(庭) [US] 2020/03/01(日) 01:57:57.21 ID:p9frKVt70
>>60
ほんとこれよ。
ローマ教皇がポジティブになるような事態だ。
陛下の行事はいったん全部キャンセルした方がいい。

76: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] 2020/03/01(日) 02:00:20.28 ID:nVlMcAK00
神は見てる

元スレ 習近平、来日延期

</section>
コメント (9)

「全部丸投げされた」 臨時休校の「受け皿」の現場 感染や職員確保に不安 早くも悲痛の声

2020-03-01 00:44:23 | 経済

狼魔人日記

 

 NO!残紙キャンペーンサイト 

 ⇒最初にクリックお願いします

「全部丸投げされた」 臨時休校の「受け皿」の現場 感染や職員確保に不安 早くも悲痛の声

2/29(土) 10:16配信

沖縄タイムス

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための臨時休校に伴い、政府から休校中の「原則開所」を依頼された学童保育放課後児童クラブ)。通常は放課後のみの運営だが突然、週明けから「原則1日8時間の開所など可能な限り柔軟な対応を」と求められた。行き場を失う子どもたちの“受け皿”に期待されている現場からは、早くも悲痛な声が相次いでいる。

 「全部、丸投げされた感じ」。那覇市の女性学童支援員は言う。子育て中も含めた指導員は皆、週明けに午前7時から午後7時まで働くことになった。それでも人は足りない。既にアルコール消毒液の在庫も尽きた。市販の除菌・消毒液を薄めて床を拭くなど独自の工夫を重ねるが、人の密度が高い空間だけに、感染が広がればとの不安は消えない。「そもそも学校はダメ、学童はオッケーの判断が矛盾する。何かあったら責任は誰が取るのか」

 浦添市の男性学童支援員も「マスクが足りず、40~50人がマスクをせず集まっている状態。逆に学童から感染者が出ないか心配だ」と明かす。感染リスクを下げるため併設の学校校庭で遊ばせたいが、学校は休校中で部活動もなく「矛盾を感じる」。

 開所時間を延長しても保護者負担が増えないように利用料は上げないつもり。だが跳ね上がる人件費に補助が出るかもはっきりせず「しわ寄せがきている」と戸惑った。

 那覇市の開南児童クラブ代表理事の東江貴音さん(47)は、急きょ職員のシフト組み直しに追われた。開設延長には、昼食が悩みの種だ。小学1~4年の児童と職員合わせて90食分を確保しなければならず「ケータリングを依頼したが、他クラブからの依頼も殺到しているようで見通しは立たない」とうなだれた。

 市は、預け先がなく、学童にも通っていない低学年の児童について児童館でも受け入れる方針だ。多いときで80人以上集まるという市内の児童館職員は「小学4年生以上は自宅待機が原則と案内があったが、現場は一律に線引きできない。この時期の子どもたちは落ち着かず物を壊したり、けがをしたりのトラブルが少なくなく、感染の心配もそうだが、どう見守っていくか不安だ」と打ち明けた。

 

最終更新:2/29(土) 10:16
沖縄タイムス

 

  • <article class="root"><header>名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授オーサー報告</header>

    学童も学校も、子どもがたくさん集まる点では、何ら変わりない。いや、むしろ密集してるのは、学童のほうでは…

    全国一斉休校の「要請」により、個々の家庭が対応しきれず、学童で受け入れる。
    いっぽうで、千葉市では小学校1・2年生は、学校側で対応することも可能としています。いつもよりも人口密度が圧倒的に低い環境下で、子どもたち...もっと見る

    <footer>
    •  
    •  
    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    キンペー君

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T11:55:32+09:00">42分前</time></header>

    〉そもそも学校はダメ、学童はオッケーの判断が矛盾する。

    いや全くその通りです。

    政府の無茶ぶりに大変ですね。
    学童の健全な運営を優先して、政府の要請に対応すれば十分だと思います。

    <footer>

    返信147

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    mwd*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T11:52:00+09:00">46分前</time></header>

    学校以上に学童保育の部屋は「密集率」の高いところも多く対策を
    しなければ危険です。
    政府は一斉休校の通達をする際には「対応策」を提示するレベルま
    でにしてから発表すべきです。
    「一斉休校にしますよ」と言うだけなら、小学生でもできます。

    <footer>

    返信75

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    taka***

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T11:01:53+09:00">1時間前</time></header>

    厚生労働省は、学童保育所を開所するよう求めています。
    医療現場や高齢者施設で働く親たちのことを考えたら当然だし、休校で社会が回らなくなったら大変なことなので、理解もできます。

    しかし、学童保育所は、学校生活とは違い1〜6年生までが一緒にすごし、濃厚接触が常態で、それも朝から一日となると、さらに学校よりもずっと感染症リスクが高い場所となります。

    新型コロナウィルスの特徴(無症状感染者からの感染リスク)を踏まえると、実施可能なあらゆる感染防止対策を講じたとしても、感染リスクをゼロにすることはできません。

    そのことを理解したうえで、なお、預けなければならいと保護者に対しては、対応してあげなければならないと考えます。

    自宅で過ごせるならば、それに越したことはないのですが、サービスの提供者と利用者の双方が、リスクを取らなければ、成り立たないことだと思います。

    <footer>

    返信33

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    niv*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T12:03:42+09:00">34分前</time></header>

    本当にその通り。学童で働いていますが学校どころじゃないくらいの密集率、距離感。それなら学校にいた方がマシなんじゃないかと思う。祖父母と同居しているのに学童に来る方もよく見ます。お願いですから自宅勤務できるご家庭、祖父母がいる方、自宅待機をお願いします。感染リスクが上がるだけです。

    <footer>

    返信13

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    htu*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T11:59:15+09:00">39分前</time></header>

    昔はね、正社員であれば、ご主人一人の収入で家族5人が十分暮らせたのよ。
    だからこんな時もまったく慌てる事はなかった。今は皆が忙し過ぎて、子育てもままならんのよ。

    <footer>

    返信30

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    komori

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T10:46:38+09:00">1時間前</time></header>

    感染症対策を以前から軽んじてきたお粗末な結果が今の有り様。
    専門機関がほとんど無いとは!
    公務員を削減し、研究機関も作らないで、政治家が我田引水ばかりやって来た結果がこれだ。

    台湾を見習ったらどうなんだ? バカな政治家とイエスマンの官僚しかいない国に将来はない。

    <footer>

    返信16

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    may*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T12:05:50+09:00">32分前</time></header>

    休校の意味がない
    学童保育も休校にしないと

    今回の趣向が分かっていない
    感染してからでは遅い
    感染してしまうと親はもっと会社を休まなくてはならないぞ!
    自分はかからないと思っている人が大半いる事が感染拡大の要因かも

    <footer>

    返信8

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    lia*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T12:05:52+09:00">32分前</time></header>

    多額の税金が投入され整備された学校と違い学童保育は後付けで空き部屋などを借りえてやっている制度です。はっきりいって居住環境は悪いです。
    学校を休校にしても、どうしても子どもを預けなくてはならない子どもは学校で預かるという方法もあったように思えます。

    <footer>

    返信6

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    ain*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T10:42:39+09:00">1時間前</time></header>

    当初、学校に合わせて学童も休みになるはずだったうちの小学校。
    医療関係者、又は祖父母に預けられない低学年等の受け入れを急遽決めたようです。
    大変だよね。振り回されるんだもん。

    <footer>

    返信7

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    smi*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-29T12:10:09+09:00">28分前</time></header>

    本当は仕事を休んで家で子どもと過ごしたい保護者もいるでしょう。
    学童や保育園が開いていることで、「預けられるのになぜ休むの?」と休みを言い出しにくい現状もあると思う。
    いっそのこと、学童も保育園も閉めることで休みやすくなる人がいるのでは。

    けれどそれでも休めない人や子どもはどうするのか。
    考えても答えが出ない。
    みんなが苦しい。

     ⇒最初にクリックお願いします

    </article>
コメント (3)