狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

財務省の太鼓持ち!このまま行けば日本の財政破綻は避けられない

2021-11-28 13:14:31 | 経済

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

【おまけ】参照

財務省の太鼓持ちが矢野財務事務次官の「バラマキ破綻論」擁護

このまま行けば日本の財政破綻は避けられない

小幡 績 :慶應義塾大学大学院准教授

配信

東洋経済オンライン
>

「日本では財政破綻は起きない」は神話にすぎない。筆者はそう主張する(写真:風間仁一郎)

MMTに改宗した浜田宏一氏が語る、財務省は頭の中を変えるべき

財務省・矢野次官の「ばらまき批判」に対する経済学者の回答
2021.11.12(金)長野 光follow
リーマンショック後、大胆な金融緩和を実施する米欧に対して、日銀が十分な金融緩和に踏み切らなかったことで、日本経済は大幅な円高に苦しめられることになった(写真:ロイター/アフロ)

 コロナ禍に伴う対応の結果、先進国で最悪水準にあった政府債務はさらに膨れあがっている。財務省の矢野康治財務次官が月刊誌への寄稿を通して政府債務の増大に警鐘を鳴らしているが、与野党ともに、給付金の支給や国債の増発を厭わない姿勢を見せており、名目GDPに占める政府債務残高はさらに悪化することが確実だ。

 増え続ける政府債務と傷ついた経済の再生について、アベノミクスの立役者の一人であり、『21世紀の経済政策』を上梓した経済学者・浜田宏一氏に話を聞いた。(聞き手:長野 光、シード・プランニング研究員)

※記事の最後に浜田宏一さんのインタビュー動画が掲載されていますので是非ご覧下さい

──先日、財務省の矢野康治事務次官が「文芸春秋」に、衆院選や自民党総裁選における政策論争を「ばらまき合戦」だとする寄稿をしました。矢野さんの「ばらまき合戦」という主張に対して、浜田先生はどのような印象をお持ちになりましたか。

浜田宏一氏(以下、浜田):私は内閣府経済社会総合研究所長(ESRI)や内閣官房参与などを務めた時、政治と自分の専門知識にギャップを感じて、悩んだこともありました。そういう意味では、矢野次官の気持ちはよく分かります。

 ただ、矢野さんの論文にはいくつか間違いがあります。日本は「大借金国」ではありませんし、日本政府は自国通貨を発行しているので破産することはありません。

【参考記事】
◎「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判(https://bunshun.jp/articles/-/49082)

 もちろん、インフレになれば人々の所得配分への影響は大きい。特に、金融資産を多く持つお金持ちには、インフレによるマイナスの影響が大きい。庶民も生活必需品の物価が上がれば、生活はより厳しいものになるでしょう。

 ただ、財政均衡という考え方は、今や学説的にも古くなりつつあります。国債を発行するとそれが将来世代の借金になるというのは、政府と民間で資金をどう配分するのかという、言わば国内の内輪の仕組みの話に過ぎません。

政治によるばらまきを批判した矢野康治財務次官(写真:つのだよしお/アフロ)

 日本国民全体が豊かになるためには、教育を受けた労働者を将来的にきちんと確保すること、そして、そういう人たちがどうすれば効率よく生産することができるのか、それを考えることが重要です。

「国債の発行を自制しよう」「政府債務が多いのだから、定額給付金のような『ばらまき』はやめよう」という矢野さんの考え方は理解できます。けれども、今はコロナ禍で人が亡くなり、経済が動かなくなっている非常時。ゼロ金利政策が長期化し、金融政策だけでは失業や物価の下落が防げなくなる危機が迫っています。

 極端なインフレにならない程度に、困っている人や将来、労働者になるような若い人を積極的に財政支援すること。そして、インフレによる弊害に歯止めをかけながら、財政や金融を必要以上には引き締めないこと。それが、これから必要な知恵だと思います。

ひまいぬ
 | 1日前

この論の致命的な間違いは「世界中のトレーダーが日本売りを仕掛け、世界中の投資家もそれに追随して投げ売りをする。」という前提にある。もし、そうならなければ、この論は一瞬にして瓦解する。実際のところ、売りは生じるだろうが、売り続けることはできない。いずれ市場は揺れ戻す。この論文は、まるでお話にならない。

それにしても、この論者(小幡)は「感情的に必死すぎる」ので、学者には不向きである。

npk*****
 | 1日前

財政法第5条:
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。

国債の日銀引き受けについて、この論者には但し書き以降が見えてないようです。直接引き受けが法律で禁止されているというのは誤りで、国会の議決が必要なだけです。

 


John Foxxxx
 | 1日前

何だか重箱の隅をベソかきながらつつく光景が思い浮かぶ。

今時無借金経営なんてあり得ないし、長期に亘る借入だって利払いを約定日にしていれば問題無いし、景気の拡大縮小を借入=国債で賄える状況ってのはある意味健全なんじゃないですか。

そんなに国の資金繰りが心配ならば、政府なり国家公務員に具体的指示をした方が良いと思う。
たぶん出来無いと思うけど。

日本国内でお金を回し合ってる状況の国債を危険物にする感覚は、ただ単に不安を煽る危険因子にしか見えない。

あと、競馬の話は不要。
別でやって下さい。

 

1つ目の大きな仮定、2の間違いが、この論にある。

1.国債を直接、日銀が買い入れる → 日本売りに直結
2.「国は無限に借金をできる」は間違いである → 誰も(MMT論者含む)「無限に借金できる」と言ってはいない。

 


ms_*****
 | 1日前

いまこの論を推奨する先進国はない。
連結論が当たり前。MMTにおいても無限とは論じていない。前提にインフレ率目標がある。
世界経済の中で、積極財政に見えて全く効果を得ていないのは日本のみ。
つまり、20年にわたる政策が正しく機能しないのだから、視点を変え方法を変えなければ世界経済的に埋もれて消えた存在になるだろう。

 


dee*****
 | 1日前

税収は財源ではありません。MMTは今に始まった事ではなく金本位制が終わった頃から実はずっとMMTでした。貨幣観の間違いにいい加減気づくべき

「貨幣とは、実はモノではなく、貸借関係である(=債務と債権の記録)」

借金だとすると国民が稼ぎ出したお金を税金と言う形で国に返還し
仮に1200兆円完済すると国民の財産が1200兆円減る事になります。
おかしくないですか?
全て返す必要などないのです。

例えば国債発行でダムを建設するとします。労働者は汗水流して労働の対価と
して給料をもらいます。
(国)でもその給料は借金だから将来返してくれ!
(労働者)はぁ??

国の言い分がおかしい事に気づくはずです。

何故日本が成長しないかと言うと国債発行が中途半端で成長軌道に乗れない為です。
教育投資を集中的に増やし人材育成を強化しなければ日本の財産である人材力が
増々衰退する。

tq9*****
 | 22時間前

説得力がない。財務省の回し者か。
今も政府の発行する国債の大部分は日銀が買っているがインフレの片鱗すら見えない。無限に借金出来るとは誰も思っていないがデフレから脱却出来ていない日本でインフレの心配をするのは筋違い。
借金が増えるのが悪いのではなくGDPに対する借金の割合が増えることが問題。GDPが2倍になれば借金の問題は解決する。他の国は2倍3倍と成長しているのに借金の額ばかり気にして日本が30年停滞していることが問題なのだ

い。

⇒最後にクリックお願いします


【追記】あり、追い込まれたデニー県政!「不承認は最後のカード」「最終決戦」へ余裕 政府、対抗措置を準備 法廷闘争でも「負けない」

2021-11-28 10:01:04 | 政治
 
【おまけ】

辺野古 不承認の裏側](下) 「最終決戦」へ余裕 政府、対抗措置を準備 法廷闘争でも「負けない」

2021年11月28日 05:00有料

 「一生懸命(不承認理由を)読み込んでいる」。防衛省が待ち構えていた設計変更申請の不承認。政府にとっては「想定内」だが、県側の“最後のカード”とされることもあり、最終決戦を見据えて入念に準備を進める。

 「争点整理できている。事務処理的に淡々とやる」。政府関係者はこう述べ、準備が整い次第、年内には対抗措置を取るだろうとの見方を示した。政府は法廷闘争に発展することをにらみ、理論武装の構築を急ぐ。県も国の出方を注視する。

長期化不可避

 対抗措置として想定されるのが行政不服審査法に基づく「審査請求」だ。私人の権利救済を目的とした制度だが、政府は辺野古移設を巡りたびたび同制度を活用してきた。

 2018年に県が埋め立て承認を撤回した際には、撤回の効力を一時的に止める執行停止が約2週間後に決まり工事が再開。半年後には撤回自体の取り消しを求めた審査請求の裁決が下され、取り消された。

 だが今回は18年とは異なり、仮に不承認が取り消されても「承認」の効力は発生しない。すぐに大浦湾側には着工できるわけではなく、政府内でも長期化は不可避との見方が強い。

 県がもう一つ警戒するのは、防衛省が不承認理由に挙げた点を補正してくることだ。県幹部は「理屈的には防衛省が補正を出せば整う。法的にOKなら認めざるを得ず、そこまで行けば詰め将棋だ」とこぼす。

 ただ、同省は4度にわたる県からの質問に対し「追加のボーリング調査は必要ない」と回答。地盤改良は有識者会議で議論を積み上げてきており、同省幹部は「軟弱地盤改良のめどは立っている」と再調査には否定的な見方を示した。

埋め立て加速

 「名護市長選にぶつけてきたんだろう」。昨年4月に沖縄防衛局が変更承認申請を提出してから1年半。同省関係者は、名護市長選が来年1月に控えるタイミングで不承認を出した理由をこう推察した。

 政府はこうした政治日程も念頭に置きつつ、対抗措置を急ぐ構えだ。変更承認申請に係らない部分の工事は引き続き継続する方針で、「既成事実」を積み上げたい狙いも透ける。

 さらに追い打ちを掛けるかのように、同省は21年度補正予算案で辺野古の埋め立てに801億円を計上した。すでに陸地化した辺野古側の埋め立てが計画よりも半年早まっており、作業ペースを一層加速させる。

 政府の対抗措置後、再び法廷闘争に発展する可能性が高い。辺野古を巡る過去9件の訴訟で、これまで国が敗訴したことはない。土俵際に追い込まれる県とは対照的に、政府関係者は余裕の表情を見せる。「国が裁判で負けることはない」

(東京報道部・嘉良謙太朗、政経部・大野亨恭)

(写図説明)県による不承認を受け、記者団の取材に応じる岸信夫防衛相=25日、防衛省


財務省の操り人形、鈴木財務相「聞いていない」、10万円給付、事務コスト1200億円、

2021-11-28 08:19:53 | 政治

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いし

国民・タマキン 10万円給付 印刷費等に「1千億円」と告発 それなら所得制限外せと批判

給付金さえ配ればそれに伴う諸経費がいくら掛かろうと「承知していない」。

そんな下々の仕事は「良きに計らえ」。

財務大臣とは、♪♪気楽な稼業ときたもんだ♪♪

10万円給付、事務費1200億円との批判 財務相「承知

してない」

配信

朝日新聞デジタル

記者団の取材に応じる鈴木俊一財務相=2021年11月27日午後3時8分、新潟県糸魚川市、榊原謙撮影

朝日新聞社

ココがポイント

10万円給付に賛否 19歳大学生は対象外で落胆

配信

産経新聞
 
 

 

門倉貴史 認証済み

 | エコノミスト/経済評論家報告

クーポンは全額使うから消費喚起効果が大きく、現金は貯蓄にも回るので消費喚起効果は小さいと思われがちだが、実際にはクーポンを使った分、元々使う予定だったお金が貯蓄に回ることになるので現金給付でもクーポン配布でも消費喚起効果に大きな違いはない。現金とクーポンに分けても政策効果は現金10万円を支給するのと同じだ。現金とクーポンに分けることで余計な事務コストがかかる分、現金5万円とクーポン5万円分に分けるほうが政策の費用対効果は小さくなってしまう。現金とクーポンに分けるのは経済学的に全く意味がない政策といえる。

  • *****

     | 

    クーポン岸田の即時退陣、議員辞職を要求する。
    一部の子どもを切り捨てて留学生やクーポン利権を優先するなんて許しがたい。

  • bgr*****

     | 

    財務大臣が聞いてないってどういうことですか?見切りで決めたってことですか?民間では絶対ありえないですけど。
    この大臣大丈夫ですか?

  • xyz*****

     | 

    岸田内閣も短命に終わりそうだな。特に防衛や外交なんて、そもそもが評価できない。経済対策にしても評価していない人が大勢いると思うがどうか?

  • tre*****

     | 

    物価が上がっています、電気もガスも上がります。
    不公平と感じる給付をするよりも、お願いだから前回のように全国民一律にして下さい。
    でないと納得出来ません。

  • ash*****

     | 

    日本人の皆さん。日本の政治家は自身の投票してくれる関連団体にいくらかプールできるように常に税金を自分の利益になるようにくらいしか考えてないものなのです。

    日本人の税金の使い方は本当に謎すぎる。

  • hxc*****

     | 

    あくまで人の金だからどうでも良いんだろう。本当に庶民の感覚が理解できない自公民政権と何も言わない官僚達は居なくなれば良い。年末年始にかけて何人自殺者を出せば良いんだろう。1200億円を配れば助かる人もいるだろうに。

  • has*****

     | 

    他人のカネで好き放題遊べるから官僚も政府与党もやり放題やな

    財務省の遊び金を捻出するために増税
    官僚と公明党の利権の美味しい場所に給付金
    取り易いサラリーマンに一律で増税

  • cpj*****

     | 

    手続きを複雑にすればそのための金がかかるのは当たり前。民間企業では常識です。スマホだって定額プランだけにすれば経費が一番低くなる。

    だからクーポン制度の導入を検討するときに、どれだけの費用がかかるか、どれだけの時間がかかるか、偽造防止対策はどうするか、といった技術的な問題は必ず議論となり、見積もりがでる。この見積もりを検討し決済することなく決定するはずがない。

    日本語学校の生徒を中心とする低賃金労働者を確保するために留学生への給付を含んでいることといい、不正な意図、不正なやり方を続けるのはいい加減やめなければいけません。

  • giant

     | 

    事務費が1200億円かかるのが事実だとしてさ、全世帯の18歳以下の子供に配った際の給付金と事務費を比較対象に出してこないとなんの意味も無いと思うのだけど。

    ⇒最後にクリックお願いし

     


財務省矢野次官の「バラマキ破綻論」はオウンゴールで粉砕!外国格付け会社宛意見書

2021-11-28 00:41:57 | 経済

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

 

財務省ルールを砕く!麻生大臣への直言【ノーカット版】(参議院財政金融委員会 令和3年3月22日)西田昌司 質問

矢野財務事務次官は10月8日発売の月刊誌「文芸春秋」11月号で、「バラマキ合戦はこれまで往々にして選挙のたびに繰り広げられてきた」と指摘。「国民は本当にバラマキを求めているのか。日本人は決してそんなに愚かではない」と強調し、財政再建の重要性を訴えた。


同じ8日、岸田首相は閣議で衆院選をにらんだ追加経済対策の策定を指示した。自民党総裁選では「数十兆円規模」とする考えを表明しており、首相に近い同党幹部は「上司に逆らう話だ。本来なら辞めなければいけない」と非難した。衆院選で経済対策をアピールしたい与党も後ろから撃たれた格好だ。

しかし聞く耳を持つと言われる岸田首相は、多様な意見の一つとして、財務省に忖度し、更迭案を有耶無耶にしてしまった。

「国債発行で予算施行ができるなら財務省の権限は経理だけか?矢野論文で牽制する財務省がここまで抵抗する理由とは」西田昌司がズバッと答える一問一答

 

矢野事務次官の「バラマキ破綻論」は。財務省のHPに書いてあることに反している。

格付け組織が、日本の国債を格下げしたことに反論して、

財務省はHPで、「どういう理由で格付けが下がるのか、破綻するはずがない」と抗議している。

 

財務省の方針は「入るを計りて出るを制す」

この権限だけは絶対に譲れない。

 

このスタンスが財務省を財務省たらしめてきた事実。

 

 

財務省の立場が近年もろに危うい立場になってきている。

矢野事務次官の言う通りであれば誰も国債を信用せず、どんどん売られて行く。

だが、実際はそうではなかった。

 

 

バラマキ批判に従い予算の執行を少なくすると、経済は間違いなく潰れてしまう。

自民党財政政策検討本部を作り本部長に就任した。

 

 

外国格付け会社宛意見書要旨

英文 ]


1. 貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
  
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
 
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
 

(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。

一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
 1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。


 

2.  以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。

財務省ホームページトップへ戻る

 

 

 
【おまけ】