⇒最初にクリックお願いします
【速報】閣議で岸田内閣総辞職 午後に第2次岸田内閣発足へ
岸田内閣は先ほど閣議を開いて閣僚らの辞表を取りまとめ総辞職しました。 今日召集される特別国会で総理大臣指名選挙が行われ、岸田首相が改めて第101代の内閣総理大臣に選ばれる見通しです。 岸田新内閣は記念すべき100代目!歴代100内閣おさらい 伊藤博文から岸田文雄まで
午後に第2次岸田内閣発足へ
その後、岸田首相と新閣僚は皇居での親任式と認証式に臨み、今夜、第2次岸田内閣が正式に発足します。
gu~n | 2時間前
公明党は、
子供への給付金が確定したことで学会婦人部への義理を果たした。
あとは権力の蜜を国民に悟られないように上手いこと吸いつ続ける事になる。
国会対策費用にしては、高過ぎるだろう。
それも税金で賄っている。
自公政権で本当に良いのか、
考えない訳には行かない。
返信153
12501
1662
日本を守ろう | 2時間前
今でこそ、自公連立は当たり前のように思われているけど、26年前は両党は
犬猿の仲だったんだよ。
自民党は、創価学会潰しに躍起になっていたし、公明党は細川連立政権に参画し
自民党の一党優位態勢を崩壊させた。
その後、紆余曲折を経て自公連立政権が誕生したわけだけど、奇しくもちょうど
その頃からだよね、日本の成長が止まり国民所得が上がらなくなったのは。
自民党も公明党も政策や政治ポリシーが同じだから連立しているわけではなく、
単に政権与党としての権力が欲しいが為にくっ付いているに過ぎないんだよね。
そもそも、公明党には政治ポリシーがあるのかどうかも疑わしい。
この政党は、学会員の為に存在しているようなもんなんだから。
そんな政党と、安定多数欲しさの為に、20年以上に渡り連立を組んでいる自
民党にも呆れるけど。
こんな連立政権に国家運営を任せてたって、この国が良くなる筈はないんだよ。
返信90
10585
1290
yas***** | 2時間前
私は、昨日の子ども政策の決定で、不安感が増しました。
やっぱり、誰かに操られる内閣なのかなと・・・。
大胆な政策もなし、公明党や財務省の既定路線を踏襲だけの内閣になりそうです。
正統派野党の皆さん(維・国)しっかり切り込んでいってください!
返信50
7493
1097
laf | 2時間前
10万円給付の件で岸田氏には失望した。
このまま進むなら次の選挙では野党に票が流れると思う、立憲共産党以外のね。
岸田氏は国民の話を聞くけど、そのまま聞き流す人でしたね。
返信57
4281
371
s_y***** | 2時間前
公明党との連立内閣は支持されない。
早急に組閣し直しが必要。
いい加減、自民党には目を覚まして欲しい。
返信24
2941
232
mes***** | 2時間前
ほんの1ヶ月の間の閣僚だけど「元大臣」という肩書きは残る。
ほとんど仕事らしい仕事なんてしてないだろう。
基本、同じ顔ぶれで再任させるのが筋。
もし外されたら本当に仕事のできない人だったというレッテルが貼られるだろう。
返信8
1915
131
天の声 | 2時間前
この内閣に多くを期待するのは無理でしょうね、すでに公明党に忖度をし多くの国民に不信感を抱かれても公明党の公約に極力近い状態で実行しようとしている岸田総理。この事実は今後の政権運営にあらゆる問題に悪影響を及ぼすでしょう。なぜ、毅然とした態度を取れなかったのか? それに対して国民が何故?の疑問を持ち続けることでしょう。それを来年の参院選まで国民は記憶に留めておいてほしいです。今後も公明党間で不透明な政党間取引があれば、必ず注目をしてください。
返信16
2039
184
rrx | 1時間前
予想どうり、この首相は人の話を聞くだけで何もできないことがわかりました。
新自由主義ってなんだかよくわからないし、何も思い切ったことができそうにない中途半端内閣になるでしょう。短命になることを祈ります。
とりあえず自公連立は解消してもらいたいのですが、次の参院選の結果が悪ければ解消しないだろうし、公明は一生濡れ落ち葉のように自民に貼りつくのでしょうね。
返信8
1843
135
han***** | 1時間前
もうすでに財務省の匂いがプンプンします。このままだと補正予算も規模だけ大きく見せかけて、私達の生活に直結するような経済対策は期待できなさそうですね。
でもまだ明確な要綱はできてないので、大規模な経済対策がなされるか僅かですけど期待しておきます。
返信7
1250
115
ean***** | 1時間前
総裁選を画策で乗り切って首相の座に就き新閣僚をスタートさせたと思ったら即刻信任を問うということで衆院解散総選挙を行い下馬評を大きくひっくり返して単独安定多数をもぎ取りいよいよ第二次
岸田内閣が実質的にスタートとなるが、コロナ対策、経済対策、景気対策、外交対策そして7月に行われる参院選対策と休む暇がないほどタイトなスケジュールだ。願わくは日本経済がいい方向に展開し、コロナを気にしなくてもいい環境になることを希望しています