東武野田線に新型車両が導入されることが話題となっている。
とはいっても「鉄」の間だけではない。
東武野田線は、埼玉県の大宮から千葉県の船橋を結ぶ都心近郊路線
である。別段、短距離というわけでもないのに、一部単線区間もあ
る為か快速電車の類もなく、全てがローカル線だ。車両も未だに昭
和30年代後半のモノを使用している。とはいっても別にレトロ感が
あるわけでもなく、まったく中途半端なオンボロさである。
要するに、これまで東武鉄道が最も力を入れていなかった路線のひ
とつであり、おそらく今後もずっとそうであろうと、鉄をはじめ沿
線住民の誰もがそう思っていたところに降って沸いた話だったので、
まぁ、知る人だけだが、驚きを隠せないということだと思われる。
で、私の地元がこの沿線にあり、高校生以降はほとんど毎日利用
していたので、格別思い入れも深いのである。いや、それほどでも
ないな…。
思えば、私が高校の頃までは、他の路線ではほぼ冷房化が済んで
いたにもかかわらず、野田線ではまだ圧倒的に非冷房車両のほう
が多かった。夏場にたまに冷房車両が来ると何だか随分得した気
分になったものだ。
もしかすると、東武鉄道は今年オープンした東京スカイツリーの
影響でしばらくは大幅増収が見込めると踏んだのかもしれない。
そして、その見返りのひとつが「野田線」の新型車両ということ
になった…??
それにしても導入される新型車両は、たったの2編成(それぞれ
6両編成)のみというのはどういうことだろう…?
やっぱり野田線はどうでもいいんだな…。
CENTER>
とはいっても「鉄」の間だけではない。
東武野田線は、埼玉県の大宮から千葉県の船橋を結ぶ都心近郊路線
である。別段、短距離というわけでもないのに、一部単線区間もあ
る為か快速電車の類もなく、全てがローカル線だ。車両も未だに昭
和30年代後半のモノを使用している。とはいっても別にレトロ感が
あるわけでもなく、まったく中途半端なオンボロさである。
要するに、これまで東武鉄道が最も力を入れていなかった路線のひ
とつであり、おそらく今後もずっとそうであろうと、鉄をはじめ沿
線住民の誰もがそう思っていたところに降って沸いた話だったので、
まぁ、知る人だけだが、驚きを隠せないということだと思われる。
で、私の地元がこの沿線にあり、高校生以降はほとんど毎日利用
していたので、格別思い入れも深いのである。いや、それほどでも
ないな…。
思えば、私が高校の頃までは、他の路線ではほぼ冷房化が済んで
いたにもかかわらず、野田線ではまだ圧倒的に非冷房車両のほう
が多かった。夏場にたまに冷房車両が来ると何だか随分得した気
分になったものだ。
もしかすると、東武鉄道は今年オープンした東京スカイツリーの
影響でしばらくは大幅増収が見込めると踏んだのかもしれない。
そして、その見返りのひとつが「野田線」の新型車両ということ
になった…??
それにしても導入される新型車両は、たったの2編成(それぞれ
6両編成)のみというのはどういうことだろう…?
やっぱり野田線はどうでもいいんだな…。
CENTER>
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)