加計問題で政権側に付いた発言から、多くの人がヤンキー先生に失望しているという。
元不良から立ち直り、熱血教師になり、そして政治家になった。人生逆転ホームラン
である。そんな彼なら、「弱者の味方になり、毅然と正義に立ち向かう…」と皆は
期待していた。それが、あの発言で吹っ飛んでしまった。
けれど、彼は何も間違っていない。ただ、長いものに巻かれただけだ。
元々、彼は反小泉で、どちらかというと左巻の人らとの付き合いが多かった。
「出世、地位、名誉、収入は偶像に過ぎない、一番大切なものではない…」と語っていた。
そして、出馬。
けれど、なぜか自民党からだった。
彼は賢い。もし、彼が共産党から出馬したとしても、話題性もあり、当選する可能性も
あった。けれど、より確実性のある自民を選んだ。そこにはもう、ポリシーなどない。
さらに政治家になり、副大臣というポストを得て、彼は出世や地位、名誉、収入を現実的に
手を入れた。
環境で人は変わるもの。
正義感だけで政治家をやり続けることなどできない。昔は違ったかもしれないが、政治家に
なり理想と現実の隔たりを身をもって知ったに違いない。彼は環境にうまく適応しているだ
けで、結して、間違ってはいない。現に少なくとも、あの発言で党や大臣の信頼を得た部分も
あるはず。
あとは、再び、有権者に向けて、「私は変わっていませんよ…」と,うまくアピールしてバラ
ンスを取れば良いだけ。
政治家としてやっていくなら、そのくらいでないといけないし、もはや彼を正義の味方などと、
見てはいけない。
そこら辺にいる政治家となんら変わりはない。
だからと言って、彼を責めてはいけない。
元不良から立ち直り、熱血教師になり、そして政治家になった。人生逆転ホームラン
である。そんな彼なら、「弱者の味方になり、毅然と正義に立ち向かう…」と皆は
期待していた。それが、あの発言で吹っ飛んでしまった。
けれど、彼は何も間違っていない。ただ、長いものに巻かれただけだ。
元々、彼は反小泉で、どちらかというと左巻の人らとの付き合いが多かった。
「出世、地位、名誉、収入は偶像に過ぎない、一番大切なものではない…」と語っていた。
そして、出馬。
けれど、なぜか自民党からだった。
彼は賢い。もし、彼が共産党から出馬したとしても、話題性もあり、当選する可能性も
あった。けれど、より確実性のある自民を選んだ。そこにはもう、ポリシーなどない。
さらに政治家になり、副大臣というポストを得て、彼は出世や地位、名誉、収入を現実的に
手を入れた。
環境で人は変わるもの。
正義感だけで政治家をやり続けることなどできない。昔は違ったかもしれないが、政治家に
なり理想と現実の隔たりを身をもって知ったに違いない。彼は環境にうまく適応しているだ
けで、結して、間違ってはいない。現に少なくとも、あの発言で党や大臣の信頼を得た部分も
あるはず。
あとは、再び、有権者に向けて、「私は変わっていませんよ…」と,うまくアピールしてバラ
ンスを取れば良いだけ。
政治家としてやっていくなら、そのくらいでないといけないし、もはや彼を正義の味方などと、
見てはいけない。
そこら辺にいる政治家となんら変わりはない。
だからと言って、彼を責めてはいけない。