3年前のちょうど今頃…。
札幌の雪まつりに中国からの観光客がたくさんやって来ていた。そこには日本人の観光客も大勢いた。そこでコロナに感染し、そのまま地元へ戻り、徐々に国内で感染が広がり始めた。雪まつりに来ていたタイ人の観光客らも帰国した後に続々と感染が判明。そんなニュースも流れてきていた。ちょうどこの少し前にタイから帰国した。行きはマスク着用もなかったが、帰国便では全員がマスク着用で機内誌などのすべて撤去されていた。
それからすぐにプリンセスダイヤモンド号の事件?が起こったと記憶している。乗員乗客およそ3700名が乗っていて、コロナの感染が判明した最初の一週間で50~60名の感染者が出た。発熱の無い者はすぐに下船させればよかったのに、政府の方針で全乗客をそのまま船内に留めおいてしまった。その後、感染者が700名以上まで膨れ上がり最終的に13名の乗客が亡くなった。同じ時期に空港では発熱がない中国人は入国させていた。空港からは入国できて、熱もないのに港からは入国させてもらえないチグハグな対応は、今振り返れば間違いなく人災だった。
同じ時期、コロナ感染者3名が出て香港に入港したワールドドリーム号に対して香港政府は、4日間停泊させ全員を検査した。陰性が判明した乗客3600人を全員を下船させ、それで終わった。
また乗船客に感染者がいるという理由で日本政府から入港を拒否されたウェステルダム号には、20人ほどが発熱していた。受け入れたカンボジア政府は全員を検査し、陰性の乗客はさっさと下船させ帰国し、それで終わった。
日本人の判断の甘さと慎重さが完全に裏目に出てしまった事例である。有事の際には素早く的確な判断が必要とされるのに、そこにめっぽう弱いことが証明されてしまった。
あれから早いもので3年が経っている。
変わらないといけないはずだが、果たして変われているだろうか?
札幌の雪まつりに中国からの観光客がたくさんやって来ていた。そこには日本人の観光客も大勢いた。そこでコロナに感染し、そのまま地元へ戻り、徐々に国内で感染が広がり始めた。雪まつりに来ていたタイ人の観光客らも帰国した後に続々と感染が判明。そんなニュースも流れてきていた。ちょうどこの少し前にタイから帰国した。行きはマスク着用もなかったが、帰国便では全員がマスク着用で機内誌などのすべて撤去されていた。
それからすぐにプリンセスダイヤモンド号の事件?が起こったと記憶している。乗員乗客およそ3700名が乗っていて、コロナの感染が判明した最初の一週間で50~60名の感染者が出た。発熱の無い者はすぐに下船させればよかったのに、政府の方針で全乗客をそのまま船内に留めおいてしまった。その後、感染者が700名以上まで膨れ上がり最終的に13名の乗客が亡くなった。同じ時期に空港では発熱がない中国人は入国させていた。空港からは入国できて、熱もないのに港からは入国させてもらえないチグハグな対応は、今振り返れば間違いなく人災だった。
同じ時期、コロナ感染者3名が出て香港に入港したワールドドリーム号に対して香港政府は、4日間停泊させ全員を検査した。陰性が判明した乗客3600人を全員を下船させ、それで終わった。
また乗船客に感染者がいるという理由で日本政府から入港を拒否されたウェステルダム号には、20人ほどが発熱していた。受け入れたカンボジア政府は全員を検査し、陰性の乗客はさっさと下船させ帰国し、それで終わった。
日本人の判断の甘さと慎重さが完全に裏目に出てしまった事例である。有事の際には素早く的確な判断が必要とされるのに、そこにめっぽう弱いことが証明されてしまった。
あれから早いもので3年が経っている。
変わらないといけないはずだが、果たして変われているだろうか?