皆さま、新年、おめでとうございます。
コロナ禍が始まって3年目に入った。昨年の今頃は、さすがに年末には元に戻っているだろうと、そんな期待もあったが、見事に外れて今に至っている。3年目の年始の今、思うことは、春には開国、夏には収束、年の瀬には終息。これ以外にない。
世界中がまだまだコロナ禍の只中にいる。私たち日本人のほとんどが日本以外のコロナ禍の世界を知らない。ニュースの映像では見ることができるけれど、今一つリアリティーに欠けて見ているような気がする。大まかに言うとコロナ禍の世界は今、二分されているという。その境がトルコだと言われている。規制緩和の西洋と規制のアジアだ。トルコより東にあるアラブも規制緩和組に入るので、その境界がきっちりトルコとは言い難いが、おおよそそんな感じになるという話だ。
トルコより西はすでにオミクロン下にあっても、その規制をワクチン証明などを使用して個々の店や企業に任せている。国が表立ってというより市民レベルの対応にシフトしている。半面、アジアは未だすべて国が主導して管理をし続けている。どちらが有効かというのは一概には言えない気がするが、共存に向かうには、そろそろ自己責任に委ねないと何も変わらないのではないかと思える。
今月半ばには、再び感染者数の増加で騒ぎ出すことが薄っすら見え始めている。この数を意識させる報道にも、うんざりだが、まずはそういうところから意識改革を始めないと同じことの繰り返しでしかない。罹っても、重症化していないし死んでいないなら、騒がない、煽らないことが必要だと思う。
日本はマスメディアが一番、足を引っ張る要因になっていると、時々、感じる。
なんだか年始から不満ばかりで申し訳ないが、本年もよろしくお願いいたします。
コロナ禍が始まって3年目に入った。昨年の今頃は、さすがに年末には元に戻っているだろうと、そんな期待もあったが、見事に外れて今に至っている。3年目の年始の今、思うことは、春には開国、夏には収束、年の瀬には終息。これ以外にない。
世界中がまだまだコロナ禍の只中にいる。私たち日本人のほとんどが日本以外のコロナ禍の世界を知らない。ニュースの映像では見ることができるけれど、今一つリアリティーに欠けて見ているような気がする。大まかに言うとコロナ禍の世界は今、二分されているという。その境がトルコだと言われている。規制緩和の西洋と規制のアジアだ。トルコより東にあるアラブも規制緩和組に入るので、その境界がきっちりトルコとは言い難いが、おおよそそんな感じになるという話だ。
トルコより西はすでにオミクロン下にあっても、その規制をワクチン証明などを使用して個々の店や企業に任せている。国が表立ってというより市民レベルの対応にシフトしている。半面、アジアは未だすべて国が主導して管理をし続けている。どちらが有効かというのは一概には言えない気がするが、共存に向かうには、そろそろ自己責任に委ねないと何も変わらないのではないかと思える。
今月半ばには、再び感染者数の増加で騒ぎ出すことが薄っすら見え始めている。この数を意識させる報道にも、うんざりだが、まずはそういうところから意識改革を始めないと同じことの繰り返しでしかない。罹っても、重症化していないし死んでいないなら、騒がない、煽らないことが必要だと思う。
日本はマスメディアが一番、足を引っ張る要因になっていると、時々、感じる。
なんだか年始から不満ばかりで申し訳ないが、本年もよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます