羊蹄山に登った翌日、脚も痛かったので美術館巡りを
北海道近代美術館の中に各地の展示会のポスター。
後志(しりべし)地区には多くの美術館ありますが共通のテーマで展示会。
”紙にまつわるものがたり“
有島記念館へ
作家でもある有島武郎さんは農業を通じての理想郷を作ろうとしました。
外からは昨日登った羊蹄山が
遠くからも豆を買いに来る高野コーヒーをテイクアウトして。
陽射しは強く肌を刺すようですが、パラソルの下では涼やかな風を感じることも。そして美味しいアイスコーヒー。
有島記念館では“物を包む紙”をテーマに。
懐かいもの。
有島記念館では“物を包む紙”をテーマに。
懐かいもの。
とても素敵な展示会
知人お勧めの倶知安のスープカレー。
地元の若手農業者の方達が作った野菜を使った美味しいスープカレー。
野菜本来の味を楽しむことができる美味しいカレー
共和町の西村計雄記念美術館
静かに楽しめました
共和町の西村計雄記念美術館
静かに楽しめました
倶知安には上越高田で日本に軍事技術としてスキーを伝えたレルヒ中佐像。上越高田では少佐でしたから昇進して、高田の像と比べて恰幅が良くなっています
羊蹄山からの湧き水の噴水
真狩村のトゥルモンさんへ
(真狩村といえば細川たかしさんの出身地)
マサコさんの手作りジャム。
マサコさんの手作りジャム。
毎月、色々なジャム。
我が家も通販で購入しますが、北海道へ来た時には必ず寄ります
今回購入したジャム、6種類。
コーヒーをいただきながらマサコさんと色々とお話しながら。
実はこのお店、夜、おうかがいするbangbangのマスターの紹介。
そして夜はbangbangで美味しい焼き鳥
近くのバー”Toshiro's bar“へ。
地元の食材使ったカクテルを。
マスターと女将さんと楽しく。
(五日目へ)
(五日目へ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます