今日は、ピシッととピステンの整備。昔の赤倉が戻ったような素晴らしいコース。
やる気になればできるのですね!

アカカンが混んできたのでクマドウへ。高田平野が綺麗。遠くには米山。
連休で混んできたのでお昼をとってから上越高田、金谷山へ

金谷山スキー場。

最高斜度はこんな感じ?

リフト1本ですが、上からの眺めは最高。

高田平野も。
その高田平野を見下ろすように


レルヒ少佐像
1911年1月に日本政府から招聘されたレルヒ少佐が軍事教練のためにスキーを教えたのが日本のスキーの歴史の最初
“メテレスキー”スキーを装着せよ!
ここから日本のスキーが。


実際に滑ったのはレルヒ少佐像側、つまりスキー場の反対側の高田平野を見下ろす斜面。
今では2月にレルヒ少佐を讃えてレルヒ祭が。今年も先週、25,000人が集まっておこなわれたそうです。
リフトの係員の方といろんなお話。楽しかったです。レルヒ少佐、北海道にわたってレルヒ中佐になったお話をしたら、驚いていらっしゃいました。

上級者コース以外は登り斜面が。

またコース名に“ベルリン”の名前。何かいわくがあるのかしら?
高田では寄らせていただいている八木酒舗さんへ

おじさんと色んなお話。そして地元上越の酒屋さん、酒蔵さんで作った酒ラボさんの冬季限定のお酒。千代の光の特別なお酒。

今年は里雪。山よりも里の方が雪が降っています。高田も、雁木から落ちた雪が沢山

上杉家が集めたお寺が沢山、そして細い路地の多い高田の町を、落雪の山を避けながら。
のんびりと。