朝から今日はすっきりとした気温になっていまして・・・・、
「久しぶりに気持ちのいい朝だな~~~~」と一声を上げる。
一寸遅い朝食をとった後には、既にかんかん照りの陽射しが
家の中まで入って来ていた~~~ナニこれ???雨の予想も
消えてしまったらしく、かなり陽射しが強いぞ~~~
でも今日は前から計画をしていた事が畑作業なのです。
当然気温も下がり・・、曇り雨???そんな陽気は今まで
なかったので、「チャンス~~~」との事で朝から準備を
していたのに・・・・と、早くもボヤキを入れてしまった~~
スッゴイ天候になってしまった事で、まずは植木の水やりを
してから・・、バケツに水をくみこんで、作業着に着替えて
意気込んでいたな~~~~
この暑さでどうする???今日は「白菜の種まきの計画」を
立てていたので、すわり仕事にはこの陽射しは厳しいな~~
白菜とは・・・70日タイプの白菜を用意していました。
叉後で・・・60日タイプも必要になった時は・・と言う事で
既に用意はしておいて有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/3c3fe0eec9d1cca15ad10d52a072bea3.jpg)
此方がその70日タイプの白菜の種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/47006af484383bf394abc87be1e8d31d.jpg)
今年は失敗をしたくないのが先行している事から・種蒔き用土
ノ購入です。
毎年種まきで失敗が多く・・・、50%を切ってしまう事あ多い
事から、この様に用土の購入となった次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/741c944b8cd741790bfa2e66ba25e734.jpg)
今年は特に・・ 種まき専用の用土に致しました。
何故用土に拘る???かって!!!
毎年種蒔き用土を作ったり、「挿し木と種蒔き用土」を購入したり
用意していたのですが、その発芽率はけっこういいのですが・・、
その後の根の成長が思わしくなく・・・、移植時期がどうしても
遅れてしまったり・・、枯れてしまったりと苦労が絶えなかった、
「要は・・・苗造りが下手って事になるんですよね~~泣き・・」
そこで今回は 違うお店で違った種まき用土を探して見ようかと
あち、コチ・・と模索していたのでした。
そこで見つけたのがこの種まき用土だったのです。
はたして希望通りの願いがかなってくれるのかが、最大の難関です
ま~~~発芽後の成長を見守って行きたいです・・とは言っても
まだ種まきの時期・・・気が早いのが取り得かも??(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/34fa1fb131a442ef802090fb5e50a7d0.jpg)
昨年から比較したら、種まきの時期は15日も早かった様ですが、
何とかこのsつ差に耐えられるように工夫を凝らして行きたいと
思っています、
この用土は 生産者専用種蒔き用土になっていたことと、ポット撒き
専用の用土なので、期待が膨らんで来ます、いや期待通りで有りたい。
ポットへの作業はこんな状態で、24ポットx3箱分が出来ました。
それにしても陽射しが強いので暑いのを通り越しています。
今回はお茶菓子も持参での畑作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/1658ea256805c58692f6c4ed71f600b6.jpg)
こんな感じかな???
2Lペットボトルに、お菓子(塩入煎餅)と、甘い万重系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/17604c216c046d410e657a492d6889cb.jpg)
デッカイ天気なので・・、水をがぶ飲みにしている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/e9d36e252949cd231e16ed4388b167e4.jpg)
そして 煎餅と・一口饅頭を戴いています、これまた美味しい。
日除けには パラソルを立てて見まして、多少は日陰になります。
でもこの陽射しには、パラソルも陽射しを遮る事は難しい様で
以外に暑さを感じていましたね~~~~。
更にトマトも適当に熟しているので、摘まんでは食べての作用です
「久しぶりに気持ちのいい朝だな~~~~」と一声を上げる。
一寸遅い朝食をとった後には、既にかんかん照りの陽射しが
家の中まで入って来ていた~~~ナニこれ???雨の予想も
消えてしまったらしく、かなり陽射しが強いぞ~~~
でも今日は前から計画をしていた事が畑作業なのです。
当然気温も下がり・・、曇り雨???そんな陽気は今まで
なかったので、「チャンス~~~」との事で朝から準備を
していたのに・・・・と、早くもボヤキを入れてしまった~~
スッゴイ天候になってしまった事で、まずは植木の水やりを
してから・・、バケツに水をくみこんで、作業着に着替えて
意気込んでいたな~~~~
この暑さでどうする???今日は「白菜の種まきの計画」を
立てていたので、すわり仕事にはこの陽射しは厳しいな~~
白菜とは・・・70日タイプの白菜を用意していました。
叉後で・・・60日タイプも必要になった時は・・と言う事で
既に用意はしておいて有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/3c3fe0eec9d1cca15ad10d52a072bea3.jpg)
此方がその70日タイプの白菜の種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/47006af484383bf394abc87be1e8d31d.jpg)
今年は失敗をしたくないのが先行している事から・種蒔き用土
ノ購入です。
毎年種まきで失敗が多く・・・、50%を切ってしまう事あ多い
事から、この様に用土の購入となった次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/741c944b8cd741790bfa2e66ba25e734.jpg)
今年は特に・・ 種まき専用の用土に致しました。
何故用土に拘る???かって!!!
毎年種蒔き用土を作ったり、「挿し木と種蒔き用土」を購入したり
用意していたのですが、その発芽率はけっこういいのですが・・、
その後の根の成長が思わしくなく・・・、移植時期がどうしても
遅れてしまったり・・、枯れてしまったりと苦労が絶えなかった、
「要は・・・苗造りが下手って事になるんですよね~~泣き・・」
そこで今回は 違うお店で違った種まき用土を探して見ようかと
あち、コチ・・と模索していたのでした。
そこで見つけたのがこの種まき用土だったのです。
はたして希望通りの願いがかなってくれるのかが、最大の難関です
ま~~~発芽後の成長を見守って行きたいです・・とは言っても
まだ種まきの時期・・・気が早いのが取り得かも??(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/34fa1fb131a442ef802090fb5e50a7d0.jpg)
昨年から比較したら、種まきの時期は15日も早かった様ですが、
何とかこのsつ差に耐えられるように工夫を凝らして行きたいと
思っています、
この用土は 生産者専用種蒔き用土になっていたことと、ポット撒き
専用の用土なので、期待が膨らんで来ます、いや期待通りで有りたい。
ポットへの作業はこんな状態で、24ポットx3箱分が出来ました。
それにしても陽射しが強いので暑いのを通り越しています。
今回はお茶菓子も持参での畑作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/1658ea256805c58692f6c4ed71f600b6.jpg)
こんな感じかな???
2Lペットボトルに、お菓子(塩入煎餅)と、甘い万重系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/17604c216c046d410e657a492d6889cb.jpg)
デッカイ天気なので・・、水をがぶ飲みにしている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/e9d36e252949cd231e16ed4388b167e4.jpg)
そして 煎餅と・一口饅頭を戴いています、これまた美味しい。
日除けには パラソルを立てて見まして、多少は日陰になります。
でもこの陽射しには、パラソルも陽射しを遮る事は難しい様で
以外に暑さを感じていましたね~~~~。
更にトマトも適当に熟しているので、摘まんでは食べての作用です