高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

ちょっとした心の余裕・・・

2011-08-20 22:12:27 | Weblog
仕事以外で、読者の皆さんならプラス勉強以外でですが、どのような方法でストレスとかを発散させていますか。

私は、というと・・、子供達へサッカーを教えることかな。あと、そうですね。絵画を鑑賞することかもしれません。

先日、ワシントン ナショナルギャラリー展に行ってきました。また、レンブラント展にもいってきました。

自分を集中させるひとときというか、ひとつに没頭させてくれる点で絵画鑑賞はいいですね。

それほど混んでいなかったのも、グットでした。

以前オルセー展に行きたいなあ、と思っていたところ、案の定人が多く、ゆっくりじっくり鑑賞できないでしょうから、諦めました。残念。

また、フランスのオルセーに行けばいいか。む、いけるでしょうか。一人じゃ難しいか。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝おめでとう

2011-07-18 06:34:59 | Weblog
なでしこジャパン優勝おめでとう。

世界の頂点です。男子より早く目的達成しました。

サッカーに少し携わっているものとしては、喜びもひとしおです。

これで、女の子のサッカー人口が増えてほしいですね。

感動ありがとう。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン勝利

2011-07-14 08:17:28 | Weblog
女子W杯 なでしこジャパンの勝利しましたね。至上初のメダル獲得しました。

決勝戦でも頑張ってもらいたいです。絶対に優勝を。これでサッカーをやる女の子が増えるといいな。

このごろ身体がだるい日々が続きましたが、こういうのを見ると“よし頑張ろう”と思うのは私だけでしょうか。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう4ヶ月経って・・・

2011-07-11 08:29:52 | Weblog
震災から、もう4ヶ月ですね。

気になるのは、民法のこの条文です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(相続の承認又は放棄をすべき期間)
915条1項
 相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。ただし、この期間は、利害関係人又は検察官の請求によって、家庭裁判所において伸長することができる。

同条2項  相続人は、相続の承認又は放棄をする前に、相続財産の調査をすることができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに、この条文もありますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(単純承認の効力)
920条  相続人は、単純承認をしたときは、無限に被相続人の権利義務を承継する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、この条文が決定的です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(法定単純承認)
921条  次に掲げる場合には、相続人は、単純承認をしたものとみなす。
二号  相続人が第915条第一項の期間内に限定承認又は相続の放棄をしなかったとき。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これらの条文を読んで、皆さんも気になりませんか。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり覚えるときには、「カシャ」と・・・

2011-06-22 21:09:42 | Weblog
前に、テキストの内容とか表、板書の内容など、覚えるときに、脳をカメラにして、カシャとシャッターを押してほしいといいました。

今日も、某予備校のF校舎、でもきいてみましたが、やはりそうやっていない人が多かったです。

目で覚えることも必要です。

今一度、覚えることが苦手な人、やり方が分からない人、是非試してみてください。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする