高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

卒業生・・。

2012-06-30 00:00:06 | ひとりごと・・・講義関連
今日は、専門の卒業生が学校に寄ってくれました。

卒業4年めかあ。

生徒のときの印象と、社会人として、優秀なセールスマンになっている今の状態とを見比べ、すごい差がありました。

人は見かけによらないです。

でも、活躍している姿と、学校で勉強したことが生かされていることをみて、またやる気が出てきました。

ありがとう。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストor中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月はすぐそこ・・。

2012-06-29 08:42:20 | ひとりごと・・・宅建関係
もうすぐで、7月ですね。

願書のうけつけです。

ここからは、一気に試験日まできてしまいます。

感覚的に・・ですが。

そろそろ、だいたいの科目イメージができていると思います。

問題も解きながら、よしと思うこのごろでしょう。

あとは、予想問題などにも、チャレンジしてみてはどうでしょうか。

☆ 2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分]


にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借家からも1点・・・。

2012-06-28 07:57:50 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
借地借家法は2問です。

もう1問は借家から。

範囲も、明確ですし、ここも必ず1点でますから、得点源にしておきましょう。

どこからでも、こい、です。

借り主保護で、ただ定期借家権等の2つが例外ですね。

特に、終了の仕方をしっかり理解しておきましょう。

あとは、定期建物借家権の論点も、大丈夫でしょうか。

このあたりは、宅建110番 スイスイLIVE講義 28講 29講 30講 をしっかり読んでください。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストor中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借地は必ず1点ゲット・・。

2012-06-27 00:32:10 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
借地借家法は2問です。

1問は借地から。

範囲も、明確ですし、必ず1点でますから、得点源にしておきましょう。

どこからでも、こい、です。

借り主保護で、ただ定期借地権の3つが例外ですね。

原則更新のパターンも理解しておきましょう。

建物の滅失の論点も、大丈夫でしょうか。

切り口は、当初か更新後か、再築するのかしないのか、でしたね。

このあたりは、宅建110番 スイスイLIVE講義 25講 26講 27講 をしっかり読んでください。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストor中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法の賃貸借では・・・。

2012-06-26 00:00:00 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
民法の賃貸借では、特に終了の問題があります。

売っているわけではありませんから、いつかは終了して戻ってくるんですよね。賃貸借は。

だから、どういう形でおわるのか、更新されるのか、が重要です。

特に、賃料より存続期間に関することが一番大切だと、立法者は思っているますからね。

そこで、まず、2つに大きく分けますね。

それは、存続期間を定めたときと、定めないときです。

で、それぞれの場合の終了の仕方を押さえまししょう。

すでに、勉強した方は、押さえましたか。

また、存続期間を定めたときとの例外的に終了しないとき(2つ)をいえますか。

それがいえない人は、必ず上記 宅建110番 スイスイLIVE講義 22講 をみてください。

絶対です。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストor中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする