今月は、1年のうちで国家試験の発表がたくさんありました。
今年になってから、まず賃貸不動産経営管理士試験合格者の発表が1月7日にありました。
合格点はみんなが驚く40点であり、38点、39点の人達について、大丈夫だといっていたものです。すいません。
その後、1月14日にマンション管理士試験の結果の発表(合格点38点)、21日に管理業務主任者試験の結果(35点)が発表されています。
そして、今週の水曜日には、令和3年度行政書士試験合格発表がありました。10%前後の非常に難しい試験であり、5肢択一であり、記述式もありますので、他の試験とも異なっています。
この試験に、以前の教え子が何年かぶりに挑戦をし、合格したとの報告を受けました。
もちろん仕事をしながらの挑戦です。
いろいろな苦労があったと思いますが、5月くらいから挑戦したというので、ものすごく効率的に行ったはずです。民法の改正部分も克復は難題ですから・・。
もしこれらの点がわかればみなさんにも参考にしてもらいたいと思います。
今年もまたスタートです。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)
今年になってから、まず賃貸不動産経営管理士試験合格者の発表が1月7日にありました。
合格点はみんなが驚く40点であり、38点、39点の人達について、大丈夫だといっていたものです。すいません。
その後、1月14日にマンション管理士試験の結果の発表(合格点38点)、21日に管理業務主任者試験の結果(35点)が発表されています。
そして、今週の水曜日には、令和3年度行政書士試験合格発表がありました。10%前後の非常に難しい試験であり、5肢択一であり、記述式もありますので、他の試験とも異なっています。
この試験に、以前の教え子が何年かぶりに挑戦をし、合格したとの報告を受けました。
もちろん仕事をしながらの挑戦です。
いろいろな苦労があったと思いますが、5月くらいから挑戦したというので、ものすごく効率的に行ったはずです。民法の改正部分も克復は難題ですから・・。
もしこれらの点がわかればみなさんにも参考にしてもらいたいと思います。
今年もまたスタートです。
では、また。
![](https://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2449_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2454_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)