梅雨入り前に登ろうと思っていたのですが、降りてきたら梅雨入り宣言がされていました。
灯台がある岩山の下をくぐっていくコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/4033ee55e074ec63fb1572ab2c3f2281.jpg)
トンネルを抜けると、岩を強引に掘って作った道がつづきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/7d4de84833e0be415a545b7dd911fdf6.jpg)
そこから灯台まで登ってからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/5af007d858bffcd3b2dbcdf571d2e03b.jpg)
一登りすると、佐渡見平につき、灯台を見下ろせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/4f9644cdf71f3b03c8a8b2bef4ca89e5.jpg)
先を見ると、険しい岩場を登ることが解ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/605343bec6cdf5948ccb248507187bf4.jpg)
底が薄い靴だと疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/b112e50e178e0b5d3796c0c179ca33bd.jpg)
岩場が終わると日陰が多くなり、梨の木平(昔、梨の木があったのですが切られてしまいました)を超えると、日陰で平らな道も多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/50341af8fc4fd01eb779e7e45e57b840.jpg)
五ヶ峠、浦浜コースとの合流点まで来ると、残り距離にして1/4くらい、高度は8割方稼いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/e2a7daa0bfc61f615909d471e35999d3.jpg)
観音堂からの新潟平野は。緑一色になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/e9a1a0865d9203f738259cccaf3e2285.jpg)
岩場では、ウツボグサ、岩ユリ、アサヅキなどの花が盛りです。
オオバギボウシ咲き始め、ナワシロイチゴは終わりくらい。
アサギマダラが飛んでいました。