
昨日は雨で、今日の午前中だけ晴れ、昼過ぎから雷という予報でした。
那須ロープウエイを使って、午前中に茶臼岳に登って、雷が鳴る前に下山したいところです。
朝は、霧がかかり視界がありませんでしたが、10時ころから少し晴れてきました。

晴れたりガスったりと目まぐるしく変わる状況の中、茶臼岳の頂上をめざします。

火山なので、前日からの雨の影響はなく、地面も濡れていませんでした。

頂上付近の鳥居と、その奥に祠があります。

那須岳神社。標高1915m。ロープウェイの駅から1時間かからず到着できます。

御鉢をぐるっとわまって、下山。雨がポツポツ。
駅に着くと土砂降りになりました。
計算通りのタイミング(笑)
雨の中、殺生石を見によりました。
ここの木道は、雨にぬれても滑らないように加工がしてあって、安心して歩けます。

少し前に殺生石が割れたとニュースになっていましたが、現在はこのような状況です。割れた部分に、何やら不気味な模様が浮き上がってきています。そのうち、また話題になるかもしれません。
雨が酷いので、那須戦争博物館を冷やかしに行きました。

怪しい雰囲気バリバリの私設博物館。自衛官は無料で見学できます。

97式中戦車の残骸……靖国神社のものより迫力があると思いました。
冷やかしにと書きましたが、中へ入ると、凄まじい展示品のボリュームに圧倒されました。
特に、機関砲、機関銃、銃器の類は、種類が豊富で、このまま戦争できそうなくらいです。

モデルガンには見えないけど……本物なのかなぁ?

鉄砲が好きな人には大いにおススメスポットです。
2泊目は塩原温泉の亀の井ホテルです。

痒いところに手が届くサービスで、大満足のホテルでした。
コロナ禍を生き残った観光業は、サービスが一段階上達したと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます