![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/45701d704814f25ea174117cf16ae147.jpg)
昨日は雨で、今日の午前中だけ晴れ、昼過ぎから雷という予報でした。
那須ロープウエイを使って、午前中に茶臼岳に登って、雷が鳴る前に下山したいところです。
朝は、霧がかかり視界がありませんでしたが、10時ころから少し晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/94/6aa07febc749d85667d9d27a2aafc21f.jpg)
晴れたりガスったりと目まぐるしく変わる状況の中、茶臼岳の頂上をめざします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/70f13fdb025aff7ab4491ab2e237964a.jpg)
火山なので、前日からの雨の影響はなく、地面も濡れていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/f790699894a2b406f4b9734b755157eb.jpg)
頂上付近の鳥居と、その奥に祠があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/a09f64b1dc8f5074e26ca4c4ce9d1e66.jpg)
那須岳神社。標高1915m。ロープウェイの駅から1時間かからず到着できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/127ff1ed2c8db097303fd5377a39bcbd.jpg)
御鉢をぐるっとわまって、下山。雨がポツポツ。
駅に着くと土砂降りになりました。
計算通りのタイミング(笑)
雨の中、殺生石を見によりました。
ここの木道は、雨にぬれても滑らないように加工がしてあって、安心して歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/9c3c747f604a8b3979561579de1c49f8.jpg)
少し前に殺生石が割れたとニュースになっていましたが、現在はこのような状況です。割れた部分に、何やら不気味な模様が浮き上がってきています。そのうち、また話題になるかもしれません。
雨が酷いので、那須戦争博物館を冷やかしに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/fa9a705661e899c51d4a9a566b931b98.jpg)
怪しい雰囲気バリバリの私設博物館。自衛官は無料で見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/8e26e81078d19babf027a5add54300c3.jpg)
97式中戦車の残骸……靖国神社のものより迫力があると思いました。
冷やかしにと書きましたが、中へ入ると、凄まじい展示品のボリュームに圧倒されました。
特に、機関砲、機関銃、銃器の類は、種類が豊富で、このまま戦争できそうなくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/4bbe9dc5882bec2375bd9a9dee0aa42b.jpg)
モデルガンには見えないけど……本物なのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/f6abda614a07f99b76fda76da1647359.jpg)
鉄砲が好きな人には大いにおススメスポットです。
2泊目は塩原温泉の亀の井ホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/46fc5e1310d073792065cd89a4cda007.jpg)
痒いところに手が届くサービスで、大満足のホテルでした。
コロナ禍を生き残った観光業は、サービスが一段階上達したと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます