リタイアなのか、マルディとランディを連れて散歩してたら、向こうから、クロスに乗って
長身の男がやってくる。傍へ来て見たらラディンだった。公務員をしていて、IVY ルックで高校の時から体形かわらず、公務員らしくない公務員だけど、その彼が、「来年で辞める。もう仕事ようせん」と言ってきた。早期退職というのかな?定年まで数年残してさっさと辞めて、自分がしたいことをする。大なり小なり僕らの世代の考え方だ。辞めてどうする?とか聞かなかったけどIVYルックでこの先も生きていくのでしょう。そうか、自分達もリタイアの時間が迫ってるのか?いつまでも若い気分だけではやっていけないんだ。人生のケジメってものが否応なしにくるんだから。団塊の世代もそうだろうけど、ぼくらは、既存のリタイア組みとまずファッションが違うから仕事を辞めてもうるさく凝るだろう。そして、そこから、ライフスタイルが生まれて人数が多いから、新しい年寄りの価値観が生まれていくだろう。リタイアでなくリスタート。そのためにもまだ体力があるうちにとラディンは考えたのではないだろうか。そういうフウに考えるとこれからもまだ面白いことが起こりそうな気がするね。僕らの世代は、ボーダーレスじゃなく、ルーズでもないけれど、頭は、柔らかいからね。新しいシニアライフを作れそうだよね。
長身の男がやってくる。傍へ来て見たらラディンだった。公務員をしていて、IVY ルックで高校の時から体形かわらず、公務員らしくない公務員だけど、その彼が、「来年で辞める。もう仕事ようせん」と言ってきた。早期退職というのかな?定年まで数年残してさっさと辞めて、自分がしたいことをする。大なり小なり僕らの世代の考え方だ。辞めてどうする?とか聞かなかったけどIVYルックでこの先も生きていくのでしょう。そうか、自分達もリタイアの時間が迫ってるのか?いつまでも若い気分だけではやっていけないんだ。人生のケジメってものが否応なしにくるんだから。団塊の世代もそうだろうけど、ぼくらは、既存のリタイア組みとまずファッションが違うから仕事を辞めてもうるさく凝るだろう。そして、そこから、ライフスタイルが生まれて人数が多いから、新しい年寄りの価値観が生まれていくだろう。リタイアでなくリスタート。そのためにもまだ体力があるうちにとラディンは考えたのではないだろうか。そういうフウに考えるとこれからもまだ面白いことが起こりそうな気がするね。僕らの世代は、ボーダーレスじゃなく、ルーズでもないけれど、頭は、柔らかいからね。新しいシニアライフを作れそうだよね。