朝は、秋空が広がっていた。地球はその営みを何変わりなくつづけていると実感。アスファルトで覆った国を作ったばっかりにヒートアイランド現象で暑い夏を押し付けられているんだろうかと思っていたら、昼は、雲が沸き立つ夏空に戻っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/f04dbbed65e83996a27c7e16775da520.jpg)
まさに、雲が煮えたぎっているね。こんなとき、農家の庭先にぶら下がっている大きな大きなトマトをひきちぎって塩なんか振ってがぶりとやってみたいと思ってたら、群馬産だけど昔とまとを売っているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/d06890b29954864950c2a6495e2cc2fb.jpg)
直感で買い求め早速、パンプと食べてみました。「ウン、昔のとまとの味です」パンプもモノも言わず食べています。懐かしい味なのかな?写真のしたのトマトが「フルーツトマト」と呼ばれる今のトマト。改良に改良を重ねもはや絶品に近いのもここにはあるというトマト王国の傑作だ。若者は、この味がトマトだと思ってるだろう。でもこれは、野菜のとまとではなく、トマトという果物、別品だということが分かってないだろう。僕らが子供の頃は、とまとは、おかずだったんだよ。スライスという言葉も無かった。暑い日、大きなトマトを輪切りにして、イカリソースを垂らしてご飯といっしょにいただいたものさ。美味くは感じなかった。嫌いだったもの。青臭くて、酸っぱくて、ソースがかかっていたから食べてたような気がする。それが、いまでは、その味が懐かしくて捜し求めたりするから、人って面白い。原点回帰というのかな、あの暑い日とともに思い出がよみがえって、昔の家の縁側で、とまとを食べてる自分を見てた。今日8月15日、終戦記念日。とまとを齧りながら、多くの犠牲となった方々への哀悼と日本を滅ぼさなかった、大和の叡智に感謝しています。昔は、全然関心が無かったのですが、この頃、守る戦争の終戦記念日と思うようになり、彼らが、命を賭けてでも守りたかったものを考えるようになりました。ぼくらは、戦争を知らない子供たちですが、守りたかったものは、なんとなく分かるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/f04dbbed65e83996a27c7e16775da520.jpg)
まさに、雲が煮えたぎっているね。こんなとき、農家の庭先にぶら下がっている大きな大きなトマトをひきちぎって塩なんか振ってがぶりとやってみたいと思ってたら、群馬産だけど昔とまとを売っているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/d06890b29954864950c2a6495e2cc2fb.jpg)
直感で買い求め早速、パンプと食べてみました。「ウン、昔のとまとの味です」パンプもモノも言わず食べています。懐かしい味なのかな?写真のしたのトマトが「フルーツトマト」と呼ばれる今のトマト。改良に改良を重ねもはや絶品に近いのもここにはあるというトマト王国の傑作だ。若者は、この味がトマトだと思ってるだろう。でもこれは、野菜のとまとではなく、トマトという果物、別品だということが分かってないだろう。僕らが子供の頃は、とまとは、おかずだったんだよ。スライスという言葉も無かった。暑い日、大きなトマトを輪切りにして、イカリソースを垂らしてご飯といっしょにいただいたものさ。美味くは感じなかった。嫌いだったもの。青臭くて、酸っぱくて、ソースがかかっていたから食べてたような気がする。それが、いまでは、その味が懐かしくて捜し求めたりするから、人って面白い。原点回帰というのかな、あの暑い日とともに思い出がよみがえって、昔の家の縁側で、とまとを食べてる自分を見てた。今日8月15日、終戦記念日。とまとを齧りながら、多くの犠牲となった方々への哀悼と日本を滅ぼさなかった、大和の叡智に感謝しています。昔は、全然関心が無かったのですが、この頃、守る戦争の終戦記念日と思うようになり、彼らが、命を賭けてでも守りたかったものを考えるようになりました。ぼくらは、戦争を知らない子供たちですが、守りたかったものは、なんとなく分かるような気がします。