リーヴァイスのジーンズは日本の生地なんだってね。知らなかったなぁ。いつ頃からかと言われると分からないけど最近なんだろうね。ジーンズの産地はいろいろと多国に渡っているだろうけど品質の良さと高い技術が日本は特別なんだって。そこがリーヴァイスが日本に決めた理由らしい。今や日本のジーンズは世界のブランドなんだね。日本は奈良時代から藍があるからその使い方染め方なんかに関しては高い技術があったからかな。やはり文化は世界一だと前から思っていたが日本への憧れをリーヴァイスが示してくれたことは納得できるよね思えばビッグジョンがアメリカから生地を輸入して作り始めたのが日本のジーンズの始まり。オレたちの若い頃は第2次ジーンズブームだったのかな。ビッグジョン、穿いたねぇ。それまでGパンと呼ばれてどちらかと言うとマイナーな存在だったものがジーンズといわれて爆発的に売れ出した火付け役がビッグジョンだったね。それを皮切りにリーバイ、りー、ラングラーと憧れのブランドを手に入れようと小遣いをせっせと貯めたもんだった。皮肉なことに腰が垂れて足が短くなった今はクロップスが主でジーンズは穿かなくなったけどジェームスディーンの「理由なき反抗」のポスターなんか見せられるとウズクものがあるね。「La fureur de Vivre」ってフランス語のタイトルにはいつもイメージ湧かないんだけど「Rebel without Cause」って言うのが原題なんだからもっと情緒的に意訳出来ないもんかね、日本なんて「理由(いわれ)なき反抗」だよ。これだけでもう心がジュンとくるよね。昔の人の素養は高かったんだねぇ。それはともかく日本のリーヴァイスのジーンズのリアパッチ、日本で販売してるかどうか知らないけどあのトレードマークの2頭の馬にジーンズを引っ張らせる有名なマーク。その上の文字というかリアパッチ全体の文字がカタカナと漢字だよ。リーバイストラウス幅31長34の表示には笑ってしまった。いいね日本製のリーバイス。クールジャパンだね。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6540)
最新コメント
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
- fennel/ overtourism
- michi/ overtourism
- fennel/ overtourism
- kinntilyann/ overtourism
- fennel/ from factory to fuggy pub
- yozanema-126/ from factory to fuggy pub
- fennel/ endangered languages
- pon1103/ endangered languages
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記