絵画教室でItalian vegetableを貰った。家庭菜園で有機で育てたと言ってた。家庭菜園っていってもそのオバサンちはポツンと一軒家じゃないけど郊外の畑の中にポツンと家が建ってるんだ。遠くから見ただけだけど。とても敷地が広いから野菜も作り放題じゃないかな。一応住宅地だからイノシシもでないしね。その野菜、立派なレタスというかキャベツというか。サニーレタスの形で葉の厚さがキャベツ並み。上の方が少し赤い。「トレビス」っていうのだと。サラダでも炒めてもウマいって。珍しい物好きだから早速サラダで食べてみた。苦みはあるけど爽やか。歯ごたえも気持ちいい。「ウ~ン、くせになりそう」なんだか体に効きそうというか健康を感じる野菜だと思った。関心があるからあとで調べてみたらレッドチコリだって。抗酸化作用があってガンの予防やアンチエイジングにおすすめとあった。フンフンなるほどそうだろうなと納得。チコリと言えばニューオーリンズなんかで飲まれてる南部のコーヒーがチコリコーヒーだよね。その店がこの町にもあったから僕は良く通ってたなチコリコーヒーとベニエを食べに。南部の黒人労働者みたいな感じで麦わら帽子ナンカ被ったまんまでカウンターに腰かけて。あの店、なくなってどのくらい経ったのかな。味で思い出す店巡りってヤツかな。これからそんなことが増えるだろうね。もうすでに廃業した飲食店や居酒屋もあるというから。休業補償だ、無利子貸し付けだといっても手続きがややこしくて大変だから貰わないことにしたとカフェをやってる友人が言ってた。なんだかんだと言って財務省はやりたくないんだろう?オレタチがいなくなったらテメェ達の給料もなくなるのになぁとも言ってた。困った時の国頼みなんだからもっと簡単な手続きにしないといけないんじゃないかな。時は金なりなんだから。今日は雨、そろそろ雨降って地固まるでいきたいね。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6596)
最新コメント
- fennel/next two decades
- kinntilyann/next two decades
- fennel/ eye scan
- kinntilyann/ eye scan
- tarisihoko_1951(fennel)/The Sound of Music at 60
- 5381naninani/The Sound of Music at 60
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記