15年05月26日 家庭菜園

2015年05月26日 16時08分37秒 | Weblog

15年05月26日 家庭菜園

父が高齢で農作業ができなくなり、15年(平成27年)から父に教わりながら作っています。なにぶん初めてなのでとまどうことばかりで、注意指導されながら作っています。果たしてうまくいくかどうか楽しみですがどうなることやら

 

15年05月26日 家庭菜園 

04月25日に植えたいろいろな野菜が芽をだし、大分大きくなってきました。

トマト、キュウリ、ナス、大根、カブ、ササゲマメ、スナックエンドウ、ネギ、レタス、枝豆、ピーマン、ジャガイモ等です。トマトは3日前から花をつけ始めました。

このところお天気がよすぎて毎日水やりと雑草の草取りに大変です。

雑草と言えども名前があり、私の調べている風の松原内の植物調査と皮肉にも相反する所があります。

私の所に生える雑草とは次のようなものが多いです。ヒメオドリコソウ、タナツケバナ、タチイヌノフグリ、シロイヌナズナ、コニシキソウ、ガガイモ、オランダミミナグサ、ハテナ(これがやっかいな雑草です。もやしのようなもの)、アカザ等まだまだ沢山あります。

毎日朝4時半から7時前位迄雨降り以外は2時間はやっておりますが、腰が痛くなり大変です。すぐには、真っ直ぐに立ち上がれなくなります。農家の皆さんの苦労が少しは解るようになってきました。

でも山に登って頂上に立ったときの喜びの気持ちと、収穫時の気持ちと一緒のような気がいたします。今までの苦労したものが吹っ飛ぶ瞬間が待ち遠しい。

これからまだまだ厳しい過程が待っているようですがなんとか育ってくれることを祈りながらの草取りと、水やりの日々が続いております。

 

01.15年05月26日 家庭菜園 トマト20本、キュウリ10本、ナス10本の畝です。

 

02.15年05月26日 家庭菜園 トマトの花。ナス科特有の花です。

 

03.15年05月26日 家庭菜園 ナス10株。

 

04.15年05月26日 家庭菜園 ジャガイモ。

 

05.15年05月26日 家庭菜園 枝豆早植えと中植え。これから最後の遅植えをしたいと思っております。

 

06.15年05月26日 家庭菜園 妻が昨年秋に苗を植えた玉葱。40%の成功率のようです。

 

07.15年05月26日 家庭菜園 ササゲマメ

 

08.15年05月26日 家庭菜園 ほうれん草はもう食べられる状態にまで生長しました。

 

09.15年05月26日 家庭菜園 カブにも虫がついている。

 

10.15年05月26日 家庭菜園 スナックエンドウは余り発芽がよくありません。植えたときあまりのお天気で水やりが不足のようでした。

 

11.15年05月26日 家庭菜園 ネギはまだ細く小さいですが青々と育っています。

 

12.15年05月26日 家庭菜園 ピーマンは2株だけ。

 

13.15年05月26日 家庭菜園 大根の葉に虫がついているようです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする