15年05月27日 家庭菜園

2015年05月31日 11時11分13秒 | Weblog

父が高齢で農作業ができなくなり、今年15年(平成27年)から父に教わりながら作っています。なにぶん初めてなのでとまどうことばかりで、注意指導されながら作っています。果たしてうまくいくかどうか楽しみですがどうなることやら。日々の積み重ねを投稿できればとと思っております。

 

15年05月27日 

今日は待ちに待ったホウレンソウの初収穫です。あまり沢山ありましたのでお友達にも御裾分けしました。夕方おひたしで食べましたがまずまずでした。

友達からも美味しかったと言うメールが入ってきました。よかった(*^_^*)。

毎日早朝2時間位水やりをしながら草取りをしているんですが写真1,2の雑草(名前解らず)には頭を痛めております。地表よりちょこっと双葉を出していますが、掘るとさらにその下の周辺に4から5個の予備軍が伸びるのを待っております。根茎が少しでも残っているとそこから発芽するようです。ですから移植ゴテで慎重に根を残さないように掘っていきます。大分少なくなってきましたがそれでも取りきれないでおります。後はコニシキソウとスベリヒユが多くなってきました。これからも毎日雑草との格闘が続きます。

今日は枝豆196個と、父に教わりながらサツマイモ60本植えつけました。

さすがに腰が痛くなってくる。それにしても、何年にもわたり今まで父がこの作業を一人で行っていたとは凄いことです。感謝です。

この苦労を知らずただ食べていた私たちですが今初めて農作業をやって見ていかにお百姓さんが大変か解ります。サウナに行っても農業をやっている先輩諸氏に教えを請うている毎日です。

雑草取りの時しっかり頑張って大きくなってねといいながら毎日の作業に精を出している次第です。

 

01.15年05月27日 雑草?この雑草の名前が解りません。本当にやっかいな雑草です。

 

 

02.15年05月27日 雑草?上にでているのを取ると、そのさらに下に次の幼葉が生まれています。ですから10cmは掘らないと全部採れません。又ちょっとでも根が残っているとそこから又発芽してくる雑草です。

 

03.15年05月27日 雑草 これが4時過ぎから7時迄採った雑草です。

 

04-1.15年05月27日 ホウレンソウの初収穫。妹、友達にも御裾分けをした後のホウレンソウの畝。

 

04-2.15年05月27日 今日は父に教わりなりながらですが私の作った野菜の初収穫のホウレンソウです。やはり採れたては美味い。

 

05.15年05月27日 枝豆の植え方(予め畝はつっくてあります)。枝豆の植え付けのするための穴あけをハンマーの柄で開ける。

 

06.15年05月27日 このように5から8cm程度の穴を開ける。

 

07.15年05月27日 穴に2個のマメを入れて土を埋め戻して終了です。今日は196本の枝豆を植え付けました。

 

08.15年05月27日 お天気が続き活躍する簡易式のスプリンクラー。これがあるおかげで水やりは助かっています。

 

09.15年05月30日 サツマイモ 借り植え。大分大きくなってきたので畑に移植する。

 

10.15年05月27日 畝は予め作ってあります。植えるセンターを基準にしてやや斜めにして土を掘る。

 

11.15年05月27日 苗を掘った穴に寝せるよう植えていく。そして根だけに土をかぶせる。

 

12.15年05月27日 15年05月30日 サツマイモ 60本植え付け。

 

又次回まで。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする