18年09月02日 毎日の農作業

2018年09月02日 21時53分26秒 | Weblog

09月02日

もう9月に入り月日の経つのが早くあっという間の8ヶ月でした。この夏は熱くて大変でした。この熱さをさらに熱くしたのが甲子園100回記念大会の高校野球でした。本当熱戦に継ぐ熱戦で盛り上がりました。

でも各地に被害をもたらした集中豪雨と熱波の被害も相当なものです。死者も沢山おりました。この熱さの中私もなんとか野良仕事をやりきりましたが、残暑も厳しく最近になって身体が怠くて怠くてなんにもやる気が起きなくて仕方が無く作業をやっているような状態です。

台風が今度は我々の県も直撃のようです。台風なんかよそ事のように思っていました。沖縄のとか南の方は毎週のように台風がやってきてどのように過ごしているのか知りたいと思っております。大体の台風の備えはしましたがナガイモの対策はまだなので3日やりたいと思っています。

ブログも夕食一杯飲めばもう眠たくなり何もしたく無くなりもう寝てしまうばかりです。それだけ体力が無くなっている証拠と加齢によるものです。27日からまとめて投稿致します。

 

01.08月27日 ニンジンの発芽確認。発芽も嬉しいが雑草もはこびる。この雑草がなければと思うがこれだけはねぇ・・・・。

 

02.08月27日 ニンニクの畝上げ。下は元肥(コンポスト堆肥)を入れる。底肥として畝底30cm。

 

03.08月27日 元肥の上にニンニク専用の化成肥料を入れる。油かす(焼成骨粉入り)も少々入れる。

 

04.08月27日 ニンニクの畝上げ完了。条間2条植えで、株間15cm、畝長さ6.5m×2畝。元肥2畝で13.8kg使用。ニンニク専用肥料2畝で1kg使用で結構はいる。油かす2畝で500g使用しています。

 

05.08月27日 キャベツの畝上げ。ニンニクと同じで底肥として畝を作る。畝長さ8m×2畝、底畝幅30cmで、1畝7kg×2畝で14kg使用し、プラス化成肥料オール15を2畝で1kg使用して作っています。正しいのかどうかは解りません。それと条間は1条植えとしカビ感50cmです。

 

06.08月28日 ニンニクの種子購入6片種で1kgで14個入っています。2袋購入しました。値段は非常に高いものです。

 

07.8月29日 キャベツの苗。8月20日植え付けしたものですがまるでモヤシのようです。まだまだ移殖には早い。

 

08.8月29日 ハクサイの苗。ハクサイのポット作り36個冬の祭典85日1穴3粒で作る。

 

09.8月30日 レタスの発芽が悪く全く発芽しないので種子を10粒を試験的にガーゼの上に植えつけて見る。果たして何日で発芽するのか楽しみです。それにしても高い種子です。

 

10.08月31日 キャベツ植えつけ。移植植え付け。植えつけようの穴をのヶ所にポット苗を置いていく。植え付けの穴には予め散水しておく。後植え付け穴の底にはアドマイヤーを入れて起きます。殺菌消毒と害虫対策です。

 

11.08月31日キャベツ植え付け。植え付け後十分に散水した後オルトランを株本に散布して害虫予防対策としておきます。

 

12.08月31日 キャベツ植えつけ。最後にトンネルアーチ支柱を立て防虫ネットを掛けて植え付け完了です。

 

13.08月31日 ハクサイの移植植え付け。移植植え付けはキャベツと同じです。

 

14.08月31日 ハクサイ植え付け。移植完了後トンネルアーチ支柱を立て防虫メットを掛け、トンネルアーチ半分、南向きに直射日光を避けるため遮光ネットを張り水分蒸発防止を図る。

 

15.9月1日 ササゲマメ 8月24日植え付けのササゲマメ発芽が僅か10個。40個植えて25%の発芽率。鳥にに喰われた様子もないので何でなのか疑心暗鬼。それでしょうがないので再度植えつけてみる。1穴2粒なので大概は生えてくるはずなんですが今度はどうでしょうか。

 

16.9月1日 ステックセニョール2畝。ハスモンヨトウニに葉が食われ中々に新しい歯が出てこず喰われたまんまの穴あき状態です。それどもなんとか頂花蕾を3株程出してくれました。これから側花蕾がでてくれるのが楽しみですがこれもどうなるのか解りません。それにしても手のかかる野菜です。

 

17.9月2日 タマネギの雑草取り。タマネギノ苗も小さいが雑草も小さく、混植状態でどれがどうと言えない状況で雑草を刈ることに。写真ではよく分かりません。あしからず。

 

18.9月2日 タマネギの畝の雑草駆除後の畝です。4条植え。雑草を駆除したら苗が小さいなさらも生き生きしてきました。このまま成長してくれればと思います。

 

09月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「幸福であること知らぬ不幸もの」

        サラセン            「正直で忖度無しの体重計」

 

どうしてペイントでフォントを変えただけで立て文字になるのか?、又横文字に訂正する方法が解りませんのでそのままで投稿します。

最近本当に加齢の意味が分かってきましたが、飲むのと食べるのは以前のままで飲み放題食べ放題でサラセンと同じです。体重を減らさないことは解っていても食い意地だけは若いままです。試してガッテンで放映されていましたが食べるのを減らして行くの最良の減量とありますが・・・・・。夕食になると脳にストップのブレーキがかかりません。どうしたものでしょうか。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする