18年10月18日 堆肥作り

2018年10月18日 23時54分08秒 | Weblog

10月18日 

今日もお言い天気です。下界のケヤキ、プラタナスの葉も散り始めて紅葉も終わりに近づきつつあるようです。

今年はこの紅葉シーズンに山の紅葉を見に行くこともなく終わってしまいます。残念です。

今日午後からステックセニョールの畝終いをしました。引き抜いた茎は全部チップ状にして堆肥作りをしました。ステックセニョールの茎は柔らかくて押し切りでも十分に切れました。大型のスコップで11杯も作ることができ満足です。早く腐敗することを願って堆肥ヤードに入れ攪拌して完了です。それにしても怪我した左親指は直接触ると相当に痛いが段々僅かずつ快復に向かって来ていますがいつになったら肉が盛り上がり新しい皮膚ができあがるのかまだまだ時間がかかるようです。

 

01.10月18日 朝6時記録、最近お天気が良い日が続く。

 

02.10月18日 朝食前に畑の石ころと廃プラを収集。いくら集めても次から次と出てくる石ころ。

 

03.10月18日 ステックセニョールの畝終い。6月13日ポット植え付けし畝に移植したのが7月6日です。よく収穫し美味しく頂きました。

 

04.10月18日 ステックセニョールを肥抜いて集めた状況。赤矢印は先日切断してチップ化したオクラの茎。下写真は全部チップ化した状況。

 

05.10月18日 チップ化したものを堆肥ヤードに入れた状況。大型(雪スコップ)11杯あり、これをもみ殻堆肥と攪拌して終了です。よい堆肥ができるように・・・・。

 

10月18日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「結局は得か損かで動いている」

 

天気がいいとはいえ朝晩の寒さと日陰になると寒い。風邪をひかないように注意をしなきゃぁと思うこの頃です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする