22年04月04日 雑草取り

2022年04月04日 21時03分00秒 | Weblog

04月04日

朝は晴れでしたが段々曇って10時半頃にパラパラと来るが、なんとかもってくれました。

昨日焼却した木屑、雑草等の灰汁の収穫をしました。大切なカリ肥料です。篩を使って、灰汁と炭をふるい分けして、金属類を分けました。炭も畝に入れて使います。

それと、お隣の畑は綺麗です。こちらの畑は雑草だらけです。あまりにも、見苦しいので今日は朝から雑草取りです。

雑草もいろいろあり、スズメノカタビラ、オランダミミナグサ、ナズナ、タネツケバナ、ノボロギク、等々まだまだ一杯あります。

スズメノカタビラ、オランダミミナグサの根を切って培養して見ることにしました。果たして根から発芽するのかどうかやって見る事に。

 

01.昨日焼却した木屑と雑草灰等の灰汁の収穫です。篩で奮います。下は篩った後の綺麗な灰汁です。

 

02.篩った後の炭ですがこれも畝作りに入れて使用します。下は木屑を焼却した時に出た釘とか金属です。選り分けないと。

 

03.雑草のタネツケバナ。下はオランダミミナグサです。このような雑草君達が沢山。

 

04.オランダミミナグサとスズメノカタビラの根を培養してみました。どちらも凄い根です。どちらも土を掴む掴む力は凄いものです。果たしてこの根から発芽するかどうか経過観測して見ます。

 

05.今日一日かかって雑草駆除したものです。結構あります。

 

06.22年04日04日 能代川柳社3月投句抄 菜園の師匠の小林一平さんの句と、同期生の高柳千枝子さんの句です。

 

07.22年04日04日 毎日新聞 季語刻々。

 

08.22年04日04日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

09.22年04日04日 毎日新聞仲畑流万能川柳 3月月間賞。

 

 

今日の雑草取りの挑戦は腰痛の基です。痛いのと、以外と歩かないけれども疲れ果てた一日となりました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする