
新型コロナウイルスの感染に世界中が巻き込まれ、各国は国を挙げてその対策に知恵を出している。新薬やワクチン開発に関係者は励んでおり、世界中が待っているが朗報はまだない。既存薬の投与が試みられているが、決定的な薬効を発揮するまでに至っていない。世界中の科学者に期待するしかない。
感染の影響で世界的な不況が懸念され、経産大臣はリーマンショック以上の影響を心配していると発言、コロナに感染しないことと合わせ、先行き不透明である。とはいっても毎日の生活は止められない。感染当初に発生した一部商品の買い占めなど起こさないように節度ある買い方を心掛けたい。トイレットペーパーやティッシュペーパーは店頭に並んだが、以前よりより値上がりしている。マスクはまだ購入困難。
不況の声とともに大幅な原油値下げが報道されている。幹線道路に面するガソリンスタンドに1リットル133円の価格表示がでた。久しぶりの安値にほっとするが、背後にコロナウイルスが潜んでいることを思えば、一気に値上がりすることは容易に想像できる。安価だからと無駄な走りは控えたい。
運転するとき、環境汚染も気にしながら無駄な燃料を使わないようにしている。その結果は、車にセットされている「エコ運転評価履歴」という画面で確認できる。絶対値は分からないが5段階評価で5と4が出ている。価格低下でも無駄な走りは控え、高齢者特有の事故を起こさないように、コロナ予防と同じに注意して運転する。