「あけましておめでとうございます」からはや4日目。
遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。
この家で新年を迎えたという記憶が、ほとんどなかった(初めてだったかも)ので、「どうする正月」状態だったが、過ぎてみれば「やっぱりな、、、」状態。
想定外だったのが、スーパーの営業日。
コロナ禍が始まるまでは、1月1日から営業していたのに(大阪では1月2日からだった)、今年は1月1日は休み。まぁ、1日からスーパーに行こうとも思わないけど。
昨年までは当たり前のように外注していた「おせち料理」も、今年は初のスーパー買い出し。
12月31日の昼間にスーパーに行くと、昨年までのとは打って変わって貧相な「おせち」パックがありました。
気分だけでも、と思い買いましたが、ほんまに気分だけやった。「雑煮」は、あの「豚汁うどん」にお餅を入れて代用。「お屠蘇」は缶ビール(恵比寿)で代用。午前中から缶ビールを飲んだのは何年ぶりだろう、、、。
1月は誕生日月だから、dポイント奮発しまっせ、とは12月から告知されていたのだが、それを確かめるために2日にはスーパーで初買い。
3000ポイント進呈で、1回の買い物で、700ポイント余りついているとは、、、。
誕生日待たずに、進呈の3000ポイントたまりそう、、、、。
まぁ、ポイ活も見方を変えれば、新手の「ねずみ講」みたいなものか。もっとも「ねずみ講」ほどむしり取られんけど。
そして年越し改造で、キハ184は、デハ184に生まれ変わりました。
ちゃんと、運転台もロングシートも設置しました。
この件詳細は後日に。
そしてついでに、以前一度だけやったことのある「動力用台車」をトレーラー化してみました。
猫屋線のキハで、動力ユニットに交換すると必ず余るこのダミー動力台車。このプラ車輪を金属車輪に置き換えるもの。
台車をばらし、
プラ車輪をTT03Rの金属車輪に交換する。ただそれだけ。
プラ車輪のままでも、レイアウトを走れない事はないのだが、やはり金属車輪の方が落ち着く。
ただ転がり抵抗は、貨車や客車用の台車に比べると明らかに悪い。
これも気分のものだろうな。
デハ184が出来上がったので、次のキハのデハ改造に着手しようか。
今年は今のところ雪が少ない正月だった。これからどうなる?
*壁紙は例年通り、正月仕様に変更中。teacupかgooに代わったこともあり、1日から3日までと4日から15日までの2種類で対応するつもり。ただ15日までこれにするか、9日あたりまでにするか、思案中。