発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

年明け改造(1)

2023年01月09日 | 猫屋線(改造)

年越し改造で電車化した元キハ184が、結構うまくいった(自画自賛)のに味を占め、引き続き電車化改造にいそしむことに。

対象はこれ。

キハ17とホハフ110の車体を利用し、MTユニットの2両編成化電車を作るもの。

軽便鉄道の電車でユニットの電車なんか、下津井のメリーベル号と三重交通の3車体連接車ぐらいしか思いつかないが、架空の世界に生きる模型なら想像力の産物で生み出せる。

単行+客車にすることも考えたが、その形態は気動車軍団に任せるとし、電車はあえて2両ユニットとした。車体形状が全く同じなのもユニット化をそそる。

電車化するにあたっての最大の難関が「パンタ台」。

前回のキハ184同様、改造種車は1両しかない。

今回は、パンタ台を供出する車両はこいつ。

そう、バケット急行のデハ56。

こちらも屋根板だけ外れる。この屋根板を

この部分だけカットし、電車化する方の屋根を切り取ってはめ入れようとしたのだが、、、

この部分をまっすぐカットするだけで至難の業。ただ切り出す方は、カットした後にやすり掛けなどで修正ができるが、屋根を切り抜く方は、下手したら屋根がズタボロになる。

ならば、、、と言うわけでこうしてみた。

そう、屋根に屋根を載せる二重屋根構造。通風機を撤去し、その上に載せると、屋根のカーブがほぼ一致しており、ランボードを生かす形で載せれば違和感は少ないと判断。

ただそうなると、載せるほうはきちんとした長方形の底面を持つことになり、また載せるほうも位置決めをしっかりしないとパンタが載った時に、「何かおかしい」感じになってしまう。

パンタの取り付け足が長いので、そのままつけるとパンタ台が浮いてしまうので、取り付け足は、穴の部分でカット、パンタ台と屋根が密着するようにする。

取り付けるほうの屋根には、

マスキングテープで載せる位置を。端に寄せすぎると、パンタを畳んだ際に車体端から飛び出てしまう。

そしてランボード部分を、上面黒、側面茶色で塗装後(撮影忘れた)、屋根にセッティング。

ほぼ無塗装なので、後付け感が凄いが、最終的にはウエザリングマスターで着色する。

そしてお気づきとは思うが、土壇場で「後パン」仕様に変更。

通常なら「前パン」仕様にするのが定石だと思うけど、「2両ユニット」を考えた場合、「後パン」にする方が格好がいい気がする。

車内装飾に手間取っているので、今はまだどちらにでもできるが、最終的に運転台面は車体に接着するつもりなので、車内装飾が出来上がった時点で、最終判断を下そう。

床下はそっくりデハ56・クハ6と入れ替えてある。

で、車内装飾、思わぬ(?)事態が発生したため、現在苦戦中。


年越し改造(3)

2023年01月05日 | 猫屋線(改造)

茶色の気動車キハ184の電車化改造工事、正月3が日の間に無事(?)終了。

年末に屋根の「切った貼った」まではしていたので、新年はその続き。

とにかくここまでは年末までの完成。

新年は、車内装飾から。

初めはこの運転台を付けるはずだったが、

運転台機器と干渉しそうな壁部分もやすり掛けしたものの、下部の左右の側板をつないでいる部分が微妙に運転台に接触(0.1ミリか2ミリぐらい)、この部分はやすり掛けなどで弱くしたくなかったので、やむなくこの運転台の設置を断念。

結局バケット急行の時に使った、この平板タイプに変更。ロングシートは窓ガラスに固定し、

一応車内は完成。本来なら手前左側の窓の部分(反対側が乗務員室ドア)にもロングシートを設置する予定だったが、いろいろあって忘れてしまった。

で、屋根。

パテなんて、いつ頃使ったのかも忘れていたぐらい、使っていない。

使いやすいのか、使いずらいのかわからんうちに、パテ埋め作業終了。

カッターで削り取ると、穴は埋まっている。ただこの状態のままは、見苦しい。というわけで、

あの、ウエザリングマスターで着色。

やはり地色を残すより、ウエザリングした方が、はるかに自然な感じがする。

未完のレイアウトに持っていき、試運転。

機関車の後ろには、トレーラー化改造した元動力台車を引っ張らせて、こちらも試運転。

デハの走りは快調。車番はキハ184の「ハ184」の部分は使って、あとは「デ」か「モ」に変えるのみ。このインレタが、以外にないんだなぁ、、、。

これで「やまねこ」号のキハは2両とも、電車になってしまった。

 


新年4日目

2023年01月04日 | なんやかや・・・

「あけましておめでとうございます」からはや4日目。

遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。

この家で新年を迎えたという記憶が、ほとんどなかった(初めてだったかも)ので、「どうする正月」状態だったが、過ぎてみれば「やっぱりな、、、」状態。

想定外だったのが、スーパーの営業日。

コロナ禍が始まるまでは、1月1日から営業していたのに(大阪では1月2日からだった)、今年は1月1日は休み。まぁ、1日からスーパーに行こうとも思わないけど。

昨年までは当たり前のように外注していた「おせち料理」も、今年は初のスーパー買い出し。

12月31日の昼間にスーパーに行くと、昨年までのとは打って変わって貧相な「おせち」パックがありました。

気分だけでも、と思い買いましたが、ほんまに気分だけやった。「雑煮」は、あの「豚汁うどん」にお餅を入れて代用。「お屠蘇」は缶ビール(恵比寿)で代用。午前中から缶ビールを飲んだのは何年ぶりだろう、、、。

1月は誕生日月だから、dポイント奮発しまっせ、とは12月から告知されていたのだが、それを確かめるために2日にはスーパーで初買い。

3000ポイント進呈で、1回の買い物で、700ポイント余りついているとは、、、。

誕生日待たずに、進呈の3000ポイントたまりそう、、、、。

まぁ、ポイ活も見方を変えれば、新手の「ねずみ講」みたいなものか。もっとも「ねずみ講」ほどむしり取られんけど。

そして年越し改造で、キハ184は、デハ184に生まれ変わりました。

ちゃんと、運転台もロングシートも設置しました。

この件詳細は後日に。

そしてついでに、以前一度だけやったことのある「動力用台車」をトレーラー化してみました。

猫屋線のキハで、動力ユニットに交換すると必ず余るこのダミー動力台車。このプラ車輪を金属車輪に置き換えるもの。

台車をばらし、

プラ車輪をTT03Rの金属車輪に交換する。ただそれだけ。

プラ車輪のままでも、レイアウトを走れない事はないのだが、やはり金属車輪の方が落ち着く。

ただ転がり抵抗は、貨車や客車用の台車に比べると明らかに悪い。

これも気分のものだろうな。

デハ184が出来上がったので、次のキハのデハ改造に着手しようか。

今年は今のところ雪が少ない正月だった。これからどうなる?

*壁紙は例年通り、正月仕様に変更中。teacupかgooに代わったこともあり、1日から3日までと4日から15日までの2種類で対応するつもり。ただ15日までこれにするか、9日あたりまでにするか、思案中。