先週、ある新聞から「こんな首長、議員を選びたい」という特集を組むので、あなたの意見をください、と求められた。
そしたら、昨日、新聞が送られてきた。(下記に再掲)
都知事選の候補の比較表も載せてあった。
ところで、都知事選の選挙公報、誰かがインターネットに載せているだろうと思っていたら、ちゃんとあった。それで、全候補の公報を転載する。それそれのカラーが出ている。(下記に掲載)
これから、統一選の後半の選挙を向かえる候補者の参考にもなる。
サイトのリンクを見ていて、石原候補のドメインが
sensenfukoku.net = センセンフコク・ネット サイト名も 「宣戦布告 」 。
なんと好戦的な人物かと驚いた。
私は、選挙公営のポスター代などの見直しの運動も進めている。
何でも公営がいいという人もいるが、実は、公営した方がいいものとしない方がいいものとある。
選挙公報は等しく有権者に政策や候補者イメージを伝える媒体として、公費負担に賛成だ。
しかし、候補者の個人的な範疇のポスターなどは、自費で出すべき。
今回から首長にだけ認められる「選挙用ビラ」は条例を定めれば公費負担できる。私は、公費負担に基本的に賛成したいが、現状では無理だ。
なぜなら、 私たちが住民監査請求したように ポスターの水増し請求と一緒で、候補者と印刷所が組んで水増し請求できる余地が多分にあるからだ。例えば東京都知事候補は一人30万枚まで出せる。
候補者から30万枚出すと申請があると選管は、1枚ずつに貼るべき『証紙』のシールを30万枚渡す。候補者はそれを貼って初めて配布できる。
もし、1万枚しか印刷していないのに、30万枚と請求したらどうなるのだろ?
答えは、ポスターと同じ。水増し請求されてもチェックできない。
都知事選の候補の選挙用ビラの公費負担の上限額は158万4999円。
選挙ポスターと同じで、「水増し請求はしないという政治家の当然の倫理」 が確立されていない今の段階では、候補者からの請求に応じて支出する公費負担については慎重であるべき。
「公務員の裏金作り」と費消がよく問題になる。
選挙公営における印刷費等の水増しは、まさに「政治家の裏金作り」だ。そんなことをする政治家に行政や議会は任せられない。
人気ブログランキング→→ ←←ワン・クリック10点
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大
「女のしんぶん」2007年4月10日号
私のコメント
『今の時代、情報公開をいわない首長候補はいない。
情報公開はその役所の運用次第で公開度が
ピンからキリまで変わる面白い制度。
つまり、トップの姿勢を映し出す鏡だ。
ごまかしの公約はばれる。
そもそも、候補者が自分の選挙で、
支持者、お金、食べ物、古い習慣などと
向き合う時の理念と信念が、
当選後のその政治家の仕事の仕方を決めるという経験則がある。』
● 選挙公報のページ
次のページに、公報の中身についても解説されているので、ご覧あれ。
選挙公報を見てみよう 都知事選(その1)
私は、ペーパーデータの画像だけお借りする。(アルファベット順)
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大) 公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
サイト不明
サイト不明
サイト不明
サイト不明
公式サイト
サイト不明
公式サイト
公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の遊説~都知事選 候補者 4月6日
都知事選 候補者 遊説スケジュール
4月6日(金)
吉田万三氏
12:30 JR錦糸町北口
14:00 荒川区・町屋駅前
15:25 北区・JR十条駅前
16:15 北区・JR赤羽駅東口
18:00 足立区・東武竹ノ塚駅前
石原慎太郎氏
12:30 新橋駅SL広場
14:30 錦糸町駅丸井前
17:00 綾瀬駅東口
浅野史郎氏
8:00- 9:00
東京駅丸の内口中央郵便局付近 街頭演説
10:00- 10:20
品川駅高輪口 街頭演説
10:45- 11:15
JR大森駅東口 街頭演説
12:00- 12:30
蒲田駅東口 街頭演説
12:30- 13:15
昼食
14:45- 15:30
三軒茶屋駅キャロットタワー前 街頭演説
16:15- 16:40
狛江駅小田急OX前 街頭演説
16:40- 17:15
狛江駅~小田急多摩センター
17:15- 17:55
多摩センターペデストリアンデッキ上 街頭演説
17:55- 18:20
小田急多摩センター~小田急町田駅
18:25- 19:05
小田急町田駅みずほ銀行前 街頭演説
19:15- 20:30
町田市民ホール 都知事選・都議補選緊急のお願い集会
黒川紀章氏
12:30 瑞江駅
15:30 錦糸町駅
16:30 東陽町駅
17:00 門前仲町
18:00 新橋駅SL広場
ドクター・中松氏
12:00 蒲田駅 東・西
14:00 戸越銀座(練り歩き)
15:00 西小山商店街(練り歩き)
16:00 自由が丘
17:00 二子多摩川
18:00 三軒茶屋・地下道・世田線
18:30 下北沢
19:00 渋谷・ハチ公
(編集部) ◇遊説の日時・場所は、変更になることがありますのでご注意ください。
| Trackback ( )
|