毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今朝のニュースで、

 福田康夫内閣の支持率は28・7%、
 前回調査(1月)の36・6%よりも7・9ポイント下げ、
 福田内閣として初めて30%を割った。
 逆に不支持率は前回の47・3%より4・9ポイント上がり、初めて過半数

 と流れていた。
 それで、発足当時の57%の記事から比べてみた。

 「経済政策」「外交政策」「年金問題」につづき、在日米軍不祥事とイージス艦事故への対応など、下がる要因は尽きない。
 「衆議院解散」の決断は遠のくのだろう。
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり

●福田内閣支持率は57% 最優先課題は年金   47ニュース  2007.9.26
 福田内閣発足を受けて共同通信社が25、26両日実施した全国緊急電話世論調査の結果、内閣支持率は57・8%だった。発足直後としては1991年の宮沢内閣以降、小泉、細川、安倍、橋本各内閣に次ぐ5番目の高さだった。最優先すべき課題としては「年金など社会保障」が43・3%を占め、依然高い関心を集めている。
 派閥領袖を多く起用した福田首相の自民党や閣僚の人事に対しては「期待できる」が39・8%、「期待できない」が39・4%と拮抗。新内閣の顔触れに対しては「重厚で安定感がある」との評価も17・9%あったが、「派閥順送りで改革のイメージがない」との回答が28・6%と最も多く、次いで「代わり映えしない」の27・7%だった。
 インド洋での海上自衛隊の給油活動に関しては「延長すべきだ」が49・6%と「延長すべきではない」の39・5%を上回った。2007/09/26 17:43 【共同通信】

  ● 内閣支持続落、32.5%=不支持が4割超-時事世論調査  時事 2008/02/15-15:32
 時事通信社が8日から11日にかけて実施した2月の世論調査結果によると、福田内閣の支持率は前月比2.0ポイント減の32.5%で、4カ月連続で下落した。不支持は同3.4ポイント増の43.2%。支持と不支持の差も10.7ポイントに拡大した。不支持が4割を超えたのは、昨年9月の政権発足後初めて。
 福田康夫首相は、社会保障国民会議や消費者行政推進会議などを相次いで発足させ「福田カラー」を打ち出しているが、支持率低下を食い止めることはできなかった。
 不支持の理由(複数回答)は「期待が持てない」が3割近くに達したのをはじめ、「リーダーシップがない」17.4%、「政策が駄目」10.4%と続いた。

●内閣不支持50・8%、暮らし直結問題で不満募る  (2008年2月18日22時34分 読売新聞)
世論調査・支持率
 読売新聞社が16、17日に実施した全国世論調査(面接方式)によると、福田内閣の支持率は38・7%(1月調査比6・9ポイント減)に下落し、不支持率は50・8%(同9・2ポイント増)に増えた。

 内閣発足以来、初めて不支持率が支持率を上回った。
 内閣を支持しない理由を二つまで挙げてもらったところ「政治姿勢が評価できない」が48%と最も多く、「経済政策が期待できない」の37%、「首相が信頼できない」「安定感がない」の各28%が続いた。
 内閣に優先的に取り組んでほしい課題(複数回答)では「食品安全対策」が40%と、1月調査に比べ16ポイント増えた。内閣が最近の経済状況の変化に適切に対応していると思わない人は75%に上った。中国製冷凍ギョーザによる中毒事件や各種商品・サービスの値上げなど、暮らしに直結した問題への対応に不満が募り、支持率低下を招いたようだ。

 今国会の焦点となっているガソリン税については、道路整備のために税率を暫定的に上乗せすることを、法律の期限が切れる3月末以降も「続ける方がよい」と答えた人は29%で、「やめる方がよい」が62%に上った。ただ、ガソリン税の暫定税率を延長する租税特別措置法改正案を3月末までに採決した方がよいと思うかどうかについては、「そう思う」「そうは思わない」とも45%と、意見が分かれた。改正案採決に向け、与野党が修正に向けて歩み寄り、合意すべきだと思う人は60%に上り、「そうは思わない」の30%を上回った。
 政党支持率は自民が32・6%(1月調査比2・9ポイント減)に低下し、民主は20・0%(同3・1ポイント増)に伸ばした。


 ●「石破防衛相・続投」6割が支持、内閣支持率は3割切る  サンケイ 2008.2.25 13:01
 産経新聞社がFNN(フジニュースネットワーク)と合同で23、24の両日実施した世論調査で、イージス艦と漁船の衝突事故をめぐる石破茂防衛相の責任問題について「すぐ辞任すべきだ」との回答は6・5%にとどまり、「辞任せず、防衛省の体制見直しなどを続けるべきだ」とする回答が全体の約6割を占めた。石破氏の引責辞任よりも、事故の再発防止や防衛省の体質改善に期待する声が強いことが浮き彫りになった。「再発防止策などにメドがついたら、辞任すべきだ」する回答は32・0%だった。
 この事故への福田政権の対応については、「評価する」と答えたのは11・6%と低かった。逆に「評価しない」が、76・1%と、福田政権の危機管理能力を不安視する回答が多かった。

 福田康夫内閣の支持率は28・7%と、前回調査(1月)の36・6%よりも7・9ポイント下げ、福田内閣として初めて30%を割った。逆に不支持率は前回の47・3%より4・9ポイント上がり、初めて過半数に達した。
 福田政権に対する評価では、「経済政策」「外交政策」「年金問題」などで軒並み6割程度が「評価しない」と回答。特に、在日米軍不祥事とイージス艦事故への対応を「評価しない」とする回答が7割を超えており、一連の問題に対して世論が厳しい視線を向けていることが分かった。


コメント ( 5 ) | Trackback ( )