goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年は昨年「開墾」したところが敷地内にあるので、畑の野菜を作っていて、ダイコンやカブが採れる。
花芽とともに茎・軸を食べるスティックセニョールも美味。特に、寒くなって、甘みと香りがバツグン。
 配達残りのクズ野菜も回ってくる。今日はそんな野菜の料理、ほかを整理(データはパートナーから)。

 先日は、大根と人参などの根菜類で豚汁。「自家製の30年モノの豆味噌」で煮て最後にネギと豆腐を入れた。  
 ラディッシュと水菜、大根の拍子切りの浅漬けはサラダ風で美味。
 キャベツとチンゲンサイは美濃・郡上の特産の「ケイちゃん」を作った。

 先日、今冬の最低気温を記録した日は、外仕事はせずに、可児の湯の華温泉に行って岩盤浴と温泉。
 帰りに、マエジマ製パンに寄ってパンを買って、昼食は同店のサンドイッチ各種を車食、花木センターでアスパラ苗を買って帰った。
 「ディニッシュ食パンの耳」がたくさん入って「一袋80円」もゲット。湯の華市場のトロサバの干物。

 なお、今朝の気温はマイナス3.3度。快適にウォーキングしてきた。
 北海道の知人の所は「マイナス 23度」とか。先日、沖縄の人が気温は「13度」とのことで、こことは「20度」も違うのか、と思っていた。・・・さらに「20度」低いとは・・
差し引きすれば、沖縄と北海道は「40度」の差・・・・・

人気ブログランキング = 今、2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●畑でとれた大根と人参などの根菜類と、
鹿児島黒豚で豚汁

自家製の30年モノの豆味噌で煮て、
最後にネギと豆腐を入れてできあがり。
  
身体があったまる


●配達残りの形のいびつなラディッシュがたくさん届いたので、
少しだけ朝のサラダにして、残りは浅漬け


まずは、根と葉を切り分けて、大根の拍子切りも


葉っぱと根を交互に漬けて、

一晩まてば食べごろに・・・

・・・・・
ラディッシュと水菜もおいしく漬かった
(塩分ほとんどなし)



●キャベツとチンゲンサイもあるので、
ケイちゃんを作る


ケイちゃんとは、奥美濃地方の郷土食で、
鶏肉を味噌や醤油のたれにつけたものを、
たっぷりの野菜と一緒に炒める料理

みそ味のケイちゃんに皮なし胸肉を一枚足して、
キャベツをたっぷりり乗せて3分ほど蒸し焼きに、
 
 

火が通ったらキノコもたっぷり載せて

キノコがしんなりしたら、よくかき混ぜて出来上がり。

おいしくて、ヘルシー


●先日、今冬の最低気温を記録した日は
午前中のうちに、可児の湯の華温泉に行って、岩盤浴とお風呂。
帰りに、マエジマ製パンに寄ってパンを買ってきた。
昼は、同店のサンドイッチ各種を買って、
花木センターの駐車場で食べて
・・・アスパラ苗を買って帰った。

いつものミルクスティックと、
ハード系のカンパーニュとクルミなどが入ったライ麦パンが
2割引きだったので、トレイに入れました。
あとディニッシュ食パンの耳(80円)があったのはラッキー。


カンパーニュは、でかいので半分はよそにあげた。


湯の華市場では、トロサバの干物。

少し塩抜きして、
クッキングペーパーを敷いてフライパンで焼いた。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )