goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 先日1月25日の朝は30センチくらいの積雪を覚悟していたけれど、屋根の上で10センチほど、庭や路面はうっすら程度。
 天気が晴れているので庭の写真を撮っておいた。
 そして、寒い日は鍋・・・・、ここのところの食卓から記録。

 なお、今朝の気温は、市役所のネットデータが数日前から一日中「マイナス1.6度」。つまり壊れているわけで・・・ともかく、相変わらずの寒さ。
 ともかく、今日も、来週の講座の資料、レジメ作り。

人気ブログランキング = 今、1~2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●マイナス5.8度。水道が凍結して水が出ない。湯沸かしの方が先に凍るのに、今日は湯沸かしは出る。不思議と思って出てみたら、数年前に漏水で水道やさんに直しもらった台所の外の古い水道管。また漏れたらすぐ確認できるように、壁から「鉄管」をむき出しのままにしておいたのに気づいた。昨冬はカバーをかけていたけど、今年は夏にはずしたままだった。
 お湯は出るから不便はない。昼に、むき出しの「鉄管」にお湯をかけて解かして、断熱材をまいて、外に防風対策でスチロールを置いておいた。
庭の雪景色。




  
とってもきれい。

坂を下りながら、

道から見上げた全景。



明日の朝は、路面の凍結が心配。


●秋に取り寄せた「黒走白4等 天然羅臼昆布」の格安品。

昆布を敷いた土鍋で、野菜入りの湯豆腐。

ふつふつと煮えて食べ頃。

 
●ハルーミチーズ
    魅惑の新食感!ハルーミチーズを知ってますか?


薄めにスライスしてぬるま湯に30分ほどつけて塩抜き。

  
フライパンに入れて弱火で焼く。

ちょっと良い香りがして、おいしそうな焦げ目。

アスパラ菜と甘ケールを磁性鍋で蒸しておいて、

そのうえに、ハルーミチーズを乗せて蜂蜜をかけた。


●朝晩は納豆や野菜が多く、夕食は簡単なもの。
スーパーの宇都宮餃子

フライパンで蒸し焼きにして、

最後にほどよい焦げ目。

宇都宮餃子、ちょっと高めだけどおいしい。

 
●秋に苗を植えた「甘ケール」の大きな葉二枚。
寒さが厳しくなると甘くなるケール。
キャベツとシーチキンといっしょにごま油でさっと炒める。

いっしょに取ってきたブロッコリーの茎を長くしたようなアスパラ菜。
レンジで蒸し煮にするとアスパラのように甘い。

朝昼と野菜ばかり食べている。
自然薯もほぼ毎朝食べるようにしている。
 
夕方は、近所の激安の生鮮スーパー タチヤ。
客が想定外に少ないのか、半額のお刺身や魚が沢山。
「生」の柵の中でも、より鮮度の良い品を選んできた。





コメント ( 0 ) | Trackback ( )