goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨年、敷地内で「開墾」して整備した畑が約50㎡。
 パートナーがダイコンやキャベツが沢山ほしい、ということなので、キャベツ、大根、赤かぶ、聖護院大根などを9月に種まきした。
 12月後半から収穫。満足のいく味。
 今日は、パートナーから写真データをもらってブログにとどめておく。

 今朝は、早朝からA3カラープリンターで印刷作業。パートナーが今日の京都での会議で使う資料の印刷を頼まれたから。
 何種もあり、かつ計400枚ほどなので2時間近くかかった。
 朝食を食べている間はないので、正月にもらったお菓子などをコーヒーでつまみながら、資料の仕分けなど。
 あと駅に送っていくのでバタバタ。

 今朝の気温は0度あたり、前記の事情でウォーキングはお休み。

人気ブログランキング = 今、1~2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●聖護院大根と赤かぶと大根を採る。


●赤カブ
畑で引いてきた大きめの赤カブ3個を、
葉を切りとって、大きめに切る。


それを3,4センチに切って、昆布と甘酢で漬ける。


分厚いので漬物器に入れて、重しをかける。

一晩漬けておいただけですが、浅漬けみたいな感じて、
程よく漬かって美味かつ食感も抜群。


赤かぶの葉は、少しの塩でもんで、切り漬け。


去年干しておいたミカンの皮と一緒に漬ける。



●聖護院大根
いっしょに取ってきたまん丸の聖護院大根は、
大振りに切って、羅臼昆布を敷いて圧力なべでふろふき大根に。

今年 はつもの の聖護院大根のふろふき。
味が良くしみて絶品。

●大根
大根は、ここの所、スティックで生食。
甘みも味も食感も文句なし。
大根葉は ももちろん捨てずに、田作りとお揚げと一緒に炒め煮。
まさに葉酸たっぷり、野菜づくしのおうちごはん。



●ある日、夕ご飯は、生協で買った鮭(トラウトサーモン)のホイル焼き。

ニンニク黒コショウで下味をつけて、
片栗粉をまぶして、ホイルを敷いたフライパンで両面を軽く焼く。


  
鮭の表面の色が変わったら、キャベツとキノコを入れて、
ふたをして、蒸し焼きに。  

つけあわせは、とれたてのダイコンサラダ。
  


生協のお魚は、新鮮でおいしい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )