毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年は寒いが続く。今年は日本海側に雪が多いから、こちらはあまり降らない。雪は多い朝で10㎝強だった。
 とはいえ、薪ストーブは燃やしっぱなしだから、ここのところ、薪が少なくなってしまった。

 これを救ってくれているのが12月に剪定した庭木の枝のカット。まだ湿っていて燃えにくいかと思ったが、燃やしてみたら意外に良く燃えてくれた。枯れた松とは違い、火力は強い。量も、これだけでも半月分ぐらいはいけそう。

 煙突掃除は 月1回を目標にしている。一回で1.5キロぐらい出る。掃除を欠かすと「煙道火災」が心配だからしっかり。
 そんな現況を記録。

 なお、今朝の気温はマイナス2度あたり。寒さに慣れてきたのか、ウォーキングの後半は暑さを感じた。

人気ブログランキング = 今、1~2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点



今年は寒いが続く。
とはいっても、雪は多い朝で10㎝強。
●1月25日の雪


 煙突の最上部からは煙が出ているというのに
ツララが下がっているから・・寒いのだろう
(煙突は縦の長さが6mほどあるし・・)


●1月26日の倉庫のウラの物置の屋根の雪



今朝2月10日の薪の残量





ここのところ、薪が少なくなってしまった。
救ってくれているのが12月に剪定した庭木の枝のカット。
意外に良く燃えてくれるので、
丸太と併せて燃やすと両方とも快調に暖めてくれる


半月分ぐらいはいけそうな量。

煙突掃除は 月1回を目標にしている。
とはいっても6時間以上は薪を入れずにいて、
ストーブや煙突の温度が下がらないと
煙突掃除ができない。

12月初めの時は、外泊から帰って掃除して、1キロのスス。
下の写真の1月12日は半日でかけてから掃除。
ススは2キロ


2月5日は、名古屋の講座の関係で帰ってから掃除
横の煙突が溜まり気味なので、初めて横を丁寧に掃除した。
ススは2.7キロ





コメント ( 0 ) | Trackback ( )