毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日、「すぐにお読みください!」との件名のメールが来た。
 別に自分に思い当たる行為があるわけではないけれど、困った人からの話だったら・・・
 ・・ タイトルだけで、「何かあったら」「読んでおかないとまずいかなぁ」とついつい思ってしまう。
 幸い、「差出人」が自分のメールアドレスなので、「不審メールかな?」との方向で考えることができる。
 
 そうそう、昨年の10月頃にもあったスパムのメール。
 その時にネットで調べて整理して投稿したブログには、アクセスが多い ⇒ ◆「すぐにお読みください!」というスパム・・・ 2018年10月11日 ブログ

  ≪・・・10月1日に来た「すぐにお読みください!」はその典型。いったん、「迷惑メール・フォルダ」にいれた。それでもと、念のため開いてみたら気持ち悪い内容だった。「もし、『これはホントだ、ハッキングされた』と思ったら彼らの手にはまる」そんな印象。・・・そうこうしていたら、昨日10月10日にも来た。読むと、内容は、前回より脅迫的になっている。・・・とはいっても、開いているのも嫌なので・・・・早々に閉じる≫

 上記の投稿にアクセスが多いということは、それだけ、気にして調べている人が多いということの現れ。

 その時は何回か届いたから、今回も何日かしたらまた来るのだろう。しかも、内容は、ますます切羽詰まった表現になっていく・・
 ということで、「迷惑メール・フォルダ」に入れた。

 ちなみに、「迷惑メール・フォルダ」にある、今年1月からのになってからヘンなメールは次(画像は後掲)。
 「差出人」が「Google」とか「apple」なので、一瞬紛れた気持ちになるが、そんなところから来るはずはないと、中は開かない。
 それと、自分の所にも来た、という人も少なくないのだろうと想像している。

⇒【受信日時】2月3日 【差出人】Google+ Team  【件名】2019 年 4 月 2 日をもって、 個人の Google+ アカウントはご利用いただけなくなります。

⇒【受信日時】1月29日 【差出人】apple  【件名】�"�+�&�3�"��1��H��,宦截�1�&�)� �/��

 なお、今朝の気温はマイナス1.4度。ウォーキングは暖かくして出かける。
 昨日2月8日の私のブログへのネットのアクセス情報は「閲覧数5,589 訪問者数1,639」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

 今朝9日のメールボックスの「迷惑メール・フォルダ」



コメント ( 0 ) | Trackback ( )