goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今朝は、パソコンのОSの「更新」が入って、それが何度も再起動を要求してきた。全部済むのに長時間かかった。
 タブレットは簡便だからすぐに済んだが、私の使っているデスクトップ2台とノートパソコンは大変だった。それでウォーキングはお休み。

 ブログはパートナーのデータをもらった。
 昨日2月13日の私のブログへのネットのアクセス情報は「閲覧数5,177 訪問者数1,521」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●お昼ご飯。
冷凍したすいすいパスタ。

沸騰したお湯で3分ほど茹でると、
生パスタのようにもちもちに。

スイスイパスタは、そのまま茹でるより、
一度冷凍してから茹でるとおいしく、
とプロの料理人おススメの食べ方。

茎ブロッコリーを茹でて、
目玉焼きを乗せて、

ミートソースと合わせたパスタに乗せれば

アッというまに、おいしいミートソースパスタの出来上がり。

夕ごはんは、マーサで買ってきたトラウトサーモン。


●西の畑で夕ご飯の茎ブロッコリーを収穫していたら、
キャベツの畝のなかに、先がとんがっているキャベツが・・

少しかじったら、厚みのある葉は
甘くて柔らかくて、春キャベツのよう。

キャベツの変種かと思って調べたら、
たけのこ型きゃべつ。

  みさき甘藍/とんがりぼうし/たけのこ型きゃべつ<キャベツの品種
旬の食材百科

とんがりキャベツ/三角のきゃべつとは
◆先が尖ったタケノコ型のキャベツ


 背が高く、頭が尖ったタケノコ型のキャベツにはいくつかの品種があります。主なものはサカタのタネが出している「みさき」や、(株)日本農林社の「とんがりぼうし」などがあります。いずれも春撒きから夏撒きで、収穫は初夏と晩秋から冬となっています。

◆タケノコ型のキャベツの特徴
 大きさはあまり大きいほうではありません。巻きは比較的ゆるめで、葉はやや肉厚ですが柔らかく、春キャベツと同じような感じです。

 歯ざわりがよく、味的にも甘みがあり、春キャベツに近い気がします。 



とりたてのキャベツとブロッコリーとケールを調理。

ブロッコリーとキャベツとケールは
シンプルに茹でて、サラダに。

キャベツは生がおいしいとのことなので、
千切りでも食べてみた。







コメント ( 0 ) | Trackback ( )