昨日は、遅出で釧路湿原へ。
展望地を目指した。
上部のコッタロ湿原展望台に上がる
ほんとうに出来すぎだけど、
ちょうど タンチョウ鶴 も飛んできてくれた
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大
「二本松展望地」
二本松橋のそばに車を置いて5分とのガイドブックあり
丘の上の展望地ではなく、湿原の川に散策
でき過ぎなんだけど、
突然、2頭の大人のエゾシカが目の前をすっ飛んで逃げていった
樹の幹には 皮を剥いだあと ヒグマのテリトリー??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/94/aa93c730b6c0108f02234b926af4a0c1_s.jpg)
鈴の音を大きくして笛を握り締めて
周りに気を配りながらの眺め
典型的な湿原の川の風景
左・ 釧路川 下流 右・上流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/5b/74277207458164346eaac040f3225c2b_s.jpg)
一番上あたり・・・コッタロ湿原展望台
真ん中あたり・・・「二本松展望地」
左下あたり・・・・二股展望地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/11/7ac2a1f1b45375c754933031eb1695b3_s.jpg)
二股展望地
真ん中・釧路川が合流してくる
右端・塘路川 画合流してくる
左は、合流した釧路川が下流へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/f8/3689f28c9d12a8d51900d30a05af7390_s.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/86/ff45feb5930a425a5919524ecd1df26b_s.jpg)
塘路駅前で、この日はちゃんと13時に昼食・
夜のご馳走を見越して軽くピラフだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/13/409eed88120003a35c554b9cae32aae7_s.jpg)
人気ブログランキング→→ ←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり
厚岸に入る
最高気温は13度、最低気温6度
空気が冷たくさわやかでおいしい
それにしても、晴れマークが続くのはラッキーなこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/d0/fc6640f7c92455dbb81c365cb42c0848_s.jpg)
300万本あるというあやめケ原
場所が見つからず、漁村の古老に尋ねた。
「みんな間違えて、ここに来る。」と、
何キロか先であることを教えてくれた。
車のナビは違うところを指すからと理解できた
ガイドブックも不正確
で、現地の地図の掲示板の写真を載せよう
・・・また、鹿が走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/69/342ad2960da5f93793de71a2d74e1d0d_s.jpg)
あやめケ原
27日に熊が目撃された 園の入り口に注意書き
馬を放牧、その馬が雑草を食べて、結果として アヤメ が守られているらしい
ちょうど アヤメ祭り の絶好のときに来た(偶然)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/c9/c9ef40c63cf5c09e93e4413e71eb420b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/c3/9e694d62bae9581fe7514d96dce25e4f_s.jpg)
エゾスカシユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/21/3f13d50463ba94fc1f8959d5274601a8_s.jpg)
霧多布はやっぱり ふかい霧に包まれていた
右下の絶壁を撮ろうと車を止めたら、左側の笹の原っぱは
なんと、ランの仲間の ハクサンチドリ の大群落だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/d7/d229f4ddc0a6528d3dd22f45c8295b9a_s.jpg)
何の表示もないけど、何の制限もないその原野
踏まないように気をつけながらも歩き放題した
やっぱり人が来ないところって、花が手に取れるからいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/d6/96ce160ce8cd137bb4fc5d524b90cd01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/9c/a154c2e217a9f0c38c3291211923bde6_s.jpg)
紫の花というのは 色変わり出易いのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/15/778a7cf5a33c76023ce1c6dfae329caf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/75/afb6e3b823e23ae5b819482390dc417f_s.jpg)
エビネの仲間?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/eb/8ce28a531c47061dddfd7a6b7025d196_s.jpg)
センダイハギ
宿
浜中町は日本一の天然昆布の産地
霧多布・旅館・くりもと
部屋は抜群、料理も
花咲きガニも
生牡蠣ももちろん
ウニの卵とじ
味噌味で カキ を 昆布の上で焼いて、最後は昆布まで食べる
飛騨の ホオバ味噌 と 同じ 地元ならでは
地元・根室のお酒もつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/a5/4017f8f3bbdade60aee39f44b5e6d5cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d2/27ab3123865ee247e98101fdba4a4234_s.jpg)
昨日夕方下見しておいた霧多布湿原トラスト
今日は湿原の散策からはじめたい
| Trackback ( )
|