tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

きれいなインストラクターのおねえさんは好きですか?

2010-07-16 22:34:14 | 日記

 
 
 
 
(Entry 222~225/365) OLYMPUS PEN Lite E-PL1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L


(写真はデジカメフォトセミナーin三宅島で撮ったものです)

先日の地元のダイビングでのこと。
ダイビングインストラクターのお姉さんが、砂地にある岩に付いている海草の上を指差した。
指し示すスレートにはキイロウミコチョウの文字。レモンイエローの小さな点が見える。その大きさ、なんと2~3mm。
たしかに水中では屈折率の違いで物が1.3倍に見える、はずだ。しかし、老眼がかなり進行してきた目にはどうにも見えない。
これを写真に撮るのは至難の業だ。
もともと、水中マクロは苦手中の苦手。これまでウミウシ系を中心に何度もトライをしているのだが、ピントのあった写真が撮れたためしは無い。フォーカスを合わせるのはカメラに全面的に依存しているのだが、ファインダーに捉えているのかどうかすら視認できないので、フォーカス以前の問題と言える。

こんな状態だから、若いダイビングインストラクターのお姉さんは、ぼくにとって偉大な存在だ。目に見えない小さなウミウシの存在を教えてもらうのは、まるで子供の手に引かれてディズニーランドに来た老人のような、全部お任せと言ったそんな気持ちになる。

そんな頼もしいダイビングインストラクターのお姉さんなのだが、人にはそれぞれ苦手なものがあるから面白い。
かのきれいなお姉さんの苦手は、なんとシャコ。寿司屋でガレージを言われるヤツ。
どうやら、クモ・ムカデ・ゲジなど、足の多い生き物が嫌いらしい。一方、海辺で良く見るフナムシは、数があまりにも多すぎるので、いちいち悲鳴をあげるのは控えているのだそうだ。
人によっては、ウミウシやアメフラシ、もっと一般的なところではナメクジ・ヘビ・ミミズなどの足のない生き物が苦手という人もいる。
”足がない”という事実がなんか理解できないらしい。
どうやら生物は、足が多くても少なくても嫌われるようだ。

さて、体長2mmのキイロウミコチョウ。
このウミウシは泳ぐという話なので、一度泳がせてみたいと思うのだが、そのときは老眼鏡が必須となりそう。泳ぎはあまり上手くはないらしい・・・


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村