秋田の川反。いくらなんでも、こんなに早い時間に満員と言うことは無いだろうと思って店をのぞいてみると、和風のおしゃれな店内の席はあらかた女性のグループが占拠している。男性はちらほら、片隅で遠慮がちにしゃべっていた。
満員の海鮮居酒屋を諦め、その隣の和風の赤提灯へ。ここもおしゃれな店内が女性たちでほぼ満席。カウンターの端っこの席に。
いくら店がおしゃれとはいえ、やっぱりまずは生ビール。
すみっこで飲んでいた男性2人連れは、すでに出来上がっている様子。
さすがに川反通り。人通りが少ないと思ったのは、すでに時遅く、みんなが店に入って飲み始めていた時間帯だったのだ。
恐るべし川反通り。
さて、カウンターの目の前の棚にはずら~っと一升瓶。さすが酒どころの秋田と思いきや、
エビス福梅(梅酒)、本格焼酎「佐藤」(大分芋焼酎)、宝山(鹿児島芋焼酎)、青一髪(長崎麦焼酎)、萬繕(鹿児島芋焼酎)、門司港 BANANA UMESHU 『梅仙人』
・・・食文化の伝達はすげえ。。
気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村