<!-- nepali dance @nepali fes in Tokyo -->
<!-- a nepali lady performs a beautifu Nepali cultural dance -->
ほぼ1日中、耳をつんざくような大音量。高度成長時代のスキー場を思い出していた。
まるで、音が大きければ楽しさは倍増するとか勘違いしてた時代。
いまでも、コンテンツに自信の無いサイトは、大音量で自己主張するしかないのだが。。
ネパールについては何も知らなかった。最近、あちこちにネパールのカレー屋さんができたなってことぐらい。
かつての知り合いのネパールからの留学生は、カレーを料理する際に、大匙で唐辛子をなべに入れてた。
ひょっとして世界一、からいもん好きの人々かなと思っていたが、「ブータン料理」を経験してから、ネパール料理は普通に思えてきた。
日本人の嫌う3Kを引き受け、低賃金で働き、そして運が悪いと不法滞在で捕まり、犯罪者として強制退去となる彼ら。
ネパールの経済はいまや、海外からの仕送りの比重が大きくなりつつあるという。
ネパール人の人口の1割が海外に出稼ぎに行き、自国に送金している。その額は名目GDPの2割に及ぶ。
上野公園のネパールフェスでは、驚くほど大勢の在日ネパールの人々が押し寄せ、気がつくとその中に取り込まれていた。
上野公園がネパールとなった日。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村