トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

驚異の電動パワー! 6代目総司令官

2009-03-21 05:10:48 | トランスフォーマー・Z

Photo_3

立ち上がる時が今~♪ 戦いの時が今~♪

ぞ~んモ~ドに~トランスフォ~ムだ~♪

WOW~WOW~♪

さあ今宵は、1990年販売のOVA「トランスフォーマー Z」登場のサイバトロン新総司令官ダイアトラス(C-348、ダイアトラス、4980円)の登場でござる!

Photo_4 1990年展開のトランスフォーマーは、完全に日米別作品となり、日本ではマイクロトランスフォーマー(海外名、マイクロマスター)を中核とした基地遊び「Z計画」に重点を置かれたために、デストロン商品をサイバトロンに編入することで、商品数を増やし基地アイテムの拡張を図った、トランスフォーマーに置ける対決の概念は失われ、デストロン側商品は少数販売に落とされてしまったでござる・・・

まあ、コレは悪役であるデストロン商品が販売に苦戦したとも云われており、サイバトロン商品のみも展開にしたとの噂もあるでござるな。 (笑)

しかも、本作はTVアニメが製作されず、OVA(C-350「トランスフォーマー Z 新総司令官ダイアトラス登場!」3786円)1本のみが販売されたのでござる。

そう・・・ 本来のOVAは前後編(?)だったらしいでござるが、モロモロの事情により1話分しか製作されていないのでござるよな。

しかし! 「トランスフォーマー Z」は短編映画の様な短い時間に多くの情報を詰め込んだ傑作であり、トランスフォーマーのファンを名乗るのであれば是非に見てもらいたい作品でござる!

トランスフォーマーZ [DVD] トランスフォーマーZ [DVD]
価格:¥ 2,079(税込)
発売日:2004-04-21

さてさて! 今シリーズの主人公であるダイアトラスはパワードマスターと呼ばれる基地モードに変形とギミックを内蔵した商品でござる。

Photo_5Photo_6 

故に商品では、基地モードでの、他の商品と連結する為のタラップや、基地遊びでのボーナスパーツ的な要素の強いスーパーカーに変形するマイクロトランスフォーマーのスピーダーが付属するでござる。

なお、本品は三体合体セット版(C-353、ビッグパワード、10000円)も販売されたでござるが、商品仕様は同じだそうでござる。 (?)

Photo_7Photo_8

Photo_9Photo_10

そう! パワードマスター付属のマイクロトランスフォーマーは、完全新作の商品でござるが、塗装箇所が一切無く、本品のみシール処理も無いのでござるよ・・・

せめて窓ガラス部分くらいは塗装してほしいでござるな・・・

Photo_11Photo_12

Photo_13Photo_14

しかも、OVAには登場せず、玩具設定も無いのでござるよな~

しかし、スピーダーダイアトラスの息子としてテレビマガジンで紹介された為に、現在ではダイアトラスの息子として認知されているようでござるが・・・ 似ていない。 (笑)

そう! ダイアトラスに似ているだけならば、ロードファイヤー(C-349、ロードファイヤー、2980円)に付属のドリルバスターの方が似ているのでござるよな。 (笑)

Photo_15Photo_16

まあ、商品は単体では一番チープでござるが付属の基地パーツを組み替えることでミニマシン(フライングマシン)となりスピーダーを乗せる事が可能でござる。

Photo_17Photo_18

Photo_19Photo_20

更に余剰パーツであるタラップを組み合わせると羽付きのフライングマシンとなるでござる。

Photo_21Photo_22

なお、この形状よりダブルキャノンを取り外してグリップを取り付けて組み替えれば、ダイアトラス の盾(リフレクターシールド)となるので、遊び応えはあるでござる。

Photo_24 

さてさて! ダイアトラスは日本販売では初となる電動モーター(単三電池×4使用)による走行とアクションギミックを内蔵した大型商品で、完全日本販売のトランスフォーマーなのでござるよ!

Photo_25Photo_26

電動モーターによるキャタピラとドリルの回転(電動パワードアクション)が可能で、スペースシャトルモード・バトルタンクモード・ロボットモード・基地モードの4段変形が可能でござる。

Photo_27

商品の後部ハッチは開閉し、収納したマイクロトランスフォーマーを射出(?)可能でござる。

Photo_28Photo_29 

なお、劇中では武器パーツのマグナショットは描かれていないでござるが、商品では取り付けが標準装備で、背面ハッチを開ける事により、マイクロトランスフォーマーを乗せる事が可能なのでござるよ。

Photo_30Photo_31

砲座には、スピーダー以外のマイクロトランスフォーマーを乗せる事も可能でござるが、ちと乗せるにはコツがいるのでござるよな。

Photo_32

まあ、マイクロトランスフォーマーとの連動商品でござるから、コレはコレで有でござる!

Photo_33Photo_34

さあ! お次はバトルタンクモードに変形でござるが、主翼パーツを取り外すして変形するので、主翼パーツは余剰パーツになるでござる。 ・・・残念!

Photo_35

まあ、バトルタンクモードと言っても、商品ギミック上スペースシャトルモードと大差は無いでござるが、背面ハッチを空けて砲座に座らせる事が一番似合うでござる。

Photo


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あー・・サイバトロン破壊大帝でござりますなw (生存者)
2009-03-21 05:22:32
基地モード遊びは男(の子)のロマンですね!

あと、冒頭の歌詞ですが、「立ち上がる時は今 戦いのときは今」だった気がします。
意図的でしたらゴメンナサイ。
返信する
すまぬ生存者殿! (TF馬鹿一代。)
2009-03-21 05:40:34
調度投稿直後のテスト段階で閲覧にこられてようでござるが、コメントを書いてもらっている間に修整していたでござるよ。 (笑)
返信する
このダイアトラスはマイトガインの轟龍似た変形あ... (NAKATA)
2009-03-21 13:44:39
このダイアトラスはマイトガインの轟龍似た変形あったらしい。エグゼフ「たからドリルは取れ言ったのに」名シーンがあって今はいい思い出です。
返信する
DIEアトラスですね!(マテ (tagoal)
2009-03-21 16:24:55
プレダキング惨殺シーンはさすがにちょっと引きましたw
玩具としては非常に素敵な出来ですよね。
3弾変形に電動ギミックと、遊びの幅が広くてたのしそうです。

ところで、唐突で申し訳ないのですが、
もしよろしければ相互リンクをお願いしたいのですが・・・
ご迷惑でなければよろしくお願いいたしますm(__)m
返信する
うわさの人(TF)でなし、もといサイバトロン破... (キュウ)
2009-03-21 20:00:42
あのシーンは見た当時なんとも思いませんでしたが、一応サイバトロンなのにあれだけの事したから一話で打ち切りなんですね(笑)オイオイ
返信する
やっぱり主役機はギミックが多彩で面白そうですねw (おる)
2009-03-21 20:56:57
よくもここまで変形パーターンやら
ギミック思いつくもんだ…(´∀`)

しかし中古品で売ってる所見たことがない
こちとら札幌の人間でした~
返信する
こんばんわraigerです。最近の戦隊の電動ロボをみ... (raiger)
2009-03-21 21:37:00
こんばんわraigerです。最近の戦隊の電動ロボをみるとこいつの値段以上のプレイバリューの高さに驚かされます。ビーグルモード・ロボモード(横から見るなぁ)は酷いですけど。
返信する
これが噂の・・・(笑 (Bクロコ)
2009-03-21 23:52:07
今とは物価が違うのであれですけど、値段に大して内蔵されているギミックの量がとんでもないですね!!これは・・・面白そう。

昔のトランスフォーマーって今と比べると変形がわかりやすく遊び安そうなんで、それか一個触ってみたい気がするんですよね。僕は最近のしかもって無いもんで。
今更ですが、素晴しいコレクション量です、TF馬鹿一代さま(^^)
返信する
4段変形は伊達じゃない6代目司令官でござるが、... (TF馬鹿一代。)
2009-03-22 01:15:28
そう! 玩具展開では別の新破壊大帝(未販売)が登場して尖兵としてメトロタイタンが登場するのでござるよ。
NAKATA殿、ダイアトラスが轟龍に似ているのではなく、轟龍がダイアトラスに似ているのでござるよ!
tagoal殿、リンクの件了承したでござる。
共に精進するでござるよ!
さあ、次回も基地変形の司令官でござるが、大型商品は写真に収めるのに時間を食うので更新が遅れる場合が予想されるので御了承くだされ。 (笑)
返信する
・・・あ!なるほど! ()
2009-03-22 01:48:00
変形時にドリルをはずすから、「だからドリルは~」のくだりが生まれた・・・のかな。

これ、再販しませんかねぇ。
今の子供も大喜びですよ。
返信する

コメントを投稿