goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

デストロン航空兵

2009-11-14 20:24:19 | トランスフォーマー・G1

Photo

ごきげんようでござる!

今宵は米国大統領も来日した事でござるから、米国空軍にF-15戦闘機をモデルした変形ロボット玩具で、「トランスフォーマー」を代表するキャラクターで、デストロン・航空兵、サンダークラッカー(24、サンダークラッカー、1980円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3 

本品は1983年に販売された「ダイアクロン」商品ジェット機ロボ F-15イーグル・アクロバットタイプ(1980円)の流用品で、ダイアクロン隊員を削除し、貼付されたシールのデザイン変更に加えオプションのシールデザイン変更し、シークレットエンブレムの貼付と先端部のノーズコーンをゴム製に変更した商品で1985年に日本版「トランスフォーマー」商品として販売されたでござるが、1984年に先に米国で販売されたサンダークラッカーとは、キャノピーの形状(1984年版はダイアクロン版と同じ)とミサイルのスプリングの強さが異なるでござる。

なお、本体のメーカー刻印は、ボデイを共通とするスタースクリーム(22、スタースクリーム、1980円)と同じで、トランスフォーマー商品に転生時に変更されているでござる。

因みに、今回の写真は付属シールを貼っていない状態でござるな。

Photo_4Photo_5 

Photo_6Photo_7 

本品の前進である「ダイアクロン」はSF色の強いデザインだったでござるが、1983年より「リアル&ロボシリーズ」が展開し現用戦闘機であるF-15戦闘機がモチーフに選ばれたのでござるが、1982年放送の「超時空要塞マクロス」のF-14戦闘機をモチーフにしたバルキリーの影響を少なからず影響をうけており、デザインも実はマクロスと同じ、スタジオぬえ が担当していたりするのでござるよな。

Photo_8

云わば、F-14をモチーフにしたバルキリー(タカトクトイス製1/55バルキリー)とF-15をモチーフにしたジェット機ロボは腹違いの兄弟とも呼べるのでござるが、商品の変形は簡易で、商品コンセプトが異なるでござるが、「トランスフォーマー」では奇跡の共演を果たすのでござるから、世の中分からないでござる。 (笑)

Photo_9Photo_10

Photo_11Photo_12

さて、商品は簡易な変形構造を採用した為に、拳や着陸脚(前)は取り外し式であったり、後輪は向き出しなど完成度としては低いでござるが、当時の変形ロボであれば十分な変形ロボット玩具でござる。

Photo_13Photo_14

さて、ロボットモードの変形は簡易ながら、当時としては腕の変形構造は凝っており、ヴィークルモードでは余剰パーツとなる両拳を取り付ける方式を採用しているでござる。

Photo_15Photo_16

まあ、ロボットモードのデザインは良いでござるが、後から見ると辛く、可動箇所が少ない事が欠点でござるが、当時としては良好な商品だったでござるよな。

Photo_17Photo_18

なお、本品がトランスフォーマー商品である特徴のデストロンマークを翼に貼っていないことで物足りなく感じるでござるが、シールを貼る上での問題があるのでござるよな・・・

そう! ヴィークルモードでTVアニメに準じるとロボットモードでは上下逆になるのでござるよな。

拙者的には見栄えを重視したいのでロボットモードが定位置に収まるように貼りたいのが本音でござる・・・ しかし、TVアニメも再現したいでござるから・・・ 考えた結果貼っていないのでござるよな。 (笑)

Photo_19

まあ、説明書やパッケージ写真ではロボットモードを重視しているようでござる。

Photo_20Photo_21

両腕の武器(ミサイル)は2種類あり、ドチラも射出可能でござるが、設定上ではヴィークルモードで熱探知ミサイルを使用し、ロボットモードでは火炎放射器(焼夷銃)らしいでござる。

Photo_22Photo_23

能力設定では、衝撃波による攻撃と爆音を消して飛ぶ事ができ、空を飛ぶ事に誇りをもっているが、デストロン軍団の宇宙制服にはあまり賛成していないようでござる。

故に、本来の力を発揮できないそうでござるが、サンダークラッカーを何も考えていない悪役にしないキャラクター設定の懐の深さにはトランスフォーマーの真髄を感じるでござるよな。

Photo_24Photo_25

因みに本品の余剰パーツ対策は、説明書には記載されていないでござるが、ヴィークルモードでは外した拳(×2)は機体下面にはめ込む事ができ、ロボットモードではダイアクロン隊員の代わりにコクピットに前輪を収納することが可能でござる。

Photo_26

なお、余談でござるがサンダークラッカーは当初、ジェットロン部隊のリーダーとして企画されていたようで、初期アニメではサンダークラッカーが他のジェットロンを率いて飛んでいたり、突撃したりする描写が描かれており、日本で最初に公開された能力値がスタースクリームより高く設定されており、後に変更されていたりするなどなどの疑惑があるのでござるよな。 (笑)

まあ、彼もトランスフォーマーの歴史に絡まない一兵士でござるが、トランスフォーマーを語るうえでは外せないキャラクターの一人でござる。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同型の人とバルキリーが旧友だったりしますからね… (さすりゅ~)
2009-11-15 08:50:55
多少話がずれますがダークスカイファイアーは予約しましたか?
一説にはこの姿でデストロンに所属してたとか…
返信する
ジェットロンでもサンダークラッカーはなにかと不... (キュウ)
2009-11-15 09:35:07
劇中は似てないし、GFはカマセ要員ですし。
現実のおもちゃも似てないし後のゲテゲテでは高確率で不良品ですし

同じジェットロンでもここまで差があると。
返信する
キュウ殿、サンダークラッカーは不幸でも恵まれて... (TF馬鹿一代。)
2009-11-15 21:47:03
さすりゅ~殿、拙者もダークスカイファイアーは予約したでござるが、MPグリムロックとかMP黒コンボイなど販売するとりもブロードブラストとかバイナルテック版ジャガーやランブル&フレンジーを販売するほうが売れるはずなのでござるが・・・ 何を考えているのか分からないでござるよ?
返信する

コメントを投稿