トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

レックガーの暴走

2011-05-03 05:01:42 | TF・アニメイテッド

Photo

ごきげんようでござる!

ゴールデンウィークの真っ只中如何に御過ごしでござろうか?

さて、5月3日といえば「ゴミの日」だったりするのでござるが、たとえゴミでも人から見れば宝であったり思い出の品々だったりするので個人の価値観によるものが多いでござるよな。

ただ、ゴミを宝を主張するのであれば、他人に理解はされなくとも迷惑をかけないようにするべきでござる。

ちゅー事で今宵は「トランスフォーマー アニメイテッド」に登場したガベッジトラック(ゴミ収集車)に変形するオートボット環境保護員

レックガー(TA-32、レックガー、3780円)の紹介でござる!

Photo_2 Photo_3

本品は2009年に海外で販売された商品をメタリック塗装に変更したヴォイジャークラス商品で、日本では2011年7月に販売され、SEGAゲーム筐体対応のカードが1枚付属するでござる。

Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7

さて、本品は「トランスフォーマー ザ ムービー」登場のガラクタ惑星に住むジャンキオン一族のリーダーであるレックガー(C-81、レックガー、1980円)をイメージしてデザインされた訳でござるが、バイクに変形するジャンキオンのレックガーと異なり何故かカベッジトラックで設計されているでござる・・・ まあ、イメージ的には悪くは無いでござるが、バイクだとプロール(TA-05、プロール、2415円)のヴィークルモードが被るので避けたのが真相でござるかな?

Photo_8

しかし・・・・ 本品はレックガーのイメージを引き継いでいるとはいえ、イロイロと間違っている印象があるでござる。

そう・・・ まず、ヴィークルモードのデザインでござるが・・ ゴミ収集車は良いとしても、何故にフロント部にリフトアームが付いているのでござろうか?

確かにフォークリフトと兼用で使えれば便利でござるが、ゴミ収集車の大きさを考えれば小回りが利かないわけでござるし・・・ う~む・・・ 日本より広い米国であれば問題ないのでござろうか? ちゅーか、米国にもリフトアーム付きのゴミ収集車が存在するのでござろうか? (笑)

Photo_9 Photo_10

さて、本品のヴィークルモードでのギミックはレバー操作でアームを動かす事が可能なのでござるが、このままだと一般公道を走るには邪魔になるし、ドアも開けられない状態でござる・・・

Photo_11 Photo_12

手動でアームを可動させればドアも開けられる出ござるが、このまま走るとなるとトンネルなどは不安でござる。

Photo_13 Photo_14

更に天井部のレバーを動かすと武器パーツであるツインレーザーソーがバケットより出現するのでござるが・・・ ゴミ収集車のギミックとしては全く関係なく、バケット部分のトビラを開閉させるか、後部にリフトを付ける方が実用的なギミック再現になるはずでござるが・・・ ゴミ収集車としての運用を間違っているでござる。

Photo_15 Photo_16

しかも、ヴィークルモードの大きさもヴォイジャークラスでありながらデラックスクラス並みの大きさも間違っているのでござるが・・・

Photo_18 Photo_19

ロボットモードに変形すると大きさも倍に成りヴォイジャークラス商品らしい大きさになるでござる!

Photo_20 Photo_21

デザインはジャンキオン版レックガーとは大幅に異なるのでござるが、確かにアニメイテッド版もレックガーに見えてしまうでござる。

それだけジャンキオン版レックガーは、玩具の完成度は悪くとも個性的なデザインだったということでござる!

Photo_22 Photo_23

しかも、ロボットモードの大きさも略同じと云う狙ったのか偶然なのか判断に困る商品でござるよな?

Photo_24

さて、レックガーの玩具設定ではオールスパークのかけらから生まれたトランスフォーマーでござるが、誕生して間もない為に疑う事をしらず、オートボットディセプティコンの戦いにはさほど興味が無く、自分が何者なのであろうかと自問自答する日々を送り街の美化活動に活躍中でござる?

能力値は体力(8)、知力(4)、速度(5)、耐久力(7)、地位(2)、勇気(7)、火力(6)、技能(8)で設定されており、武器は背中に収納されたツインレーザーソーでござる。

Photo_25 Photo_26

Photo_27 Photo_28

なお、アニメ本編では第20話「レックガーの暴走」(TV放送19話・DVD5巻に収録)に登場したゲストキャラクターな存在で正規のオートボット戦士ではないでござる・・・

しかも、アニメ本編の演出もあるのでござろうが、完全なトラブルメーカーな上に扱いが酷い・・・ 確かに少々オツムが足りないうっとうしい存在であれ、一応は正義のオートボットでござるから、新人さんには優しく教えてあげないと理解できないでござるよ。

まあ、例えゴミ収集であれ人の役に立つ姿はヒーローだと言いたいのでござろうが、最初に厄介払いしておいて最後に綺麗如言っちゃうのは正義のオートボットとしては如何なのでござろうな?

Photo_29 Photo_30

Photo_31Photo_34

そう、アニメイテッドのオートボットの面々は拙者の思う正義のオートボットではなく、ディセプティコンの敵対陣営なだけで正義のサイバトロンとは違うのでござるよな?

確かにリアルな人間らしい感覚の行動ではあるものの、子供の手本となる建前上の正義ではないのでござるよな。 チームワークを重視しているものの、チームダイノボットしかりコンストラクティコン等の現地調達のトランスフォーマーとは打ち解けずにいる姿は随分と保守的なのでござるよな。

日本人感覚ではチームオプティマスは間違った行動が多く、後味が悪いエピソードも少なくないでござる。

Photo_35

しかも! 本品の武器は背中に収納されたツインレーザーソーな訳でござるが、両腕に装備するには短いのでござるよ!

玩具上の安全性もあるでござるが、切断系武器というよりもメリケンサックなどに近い武器でござる。

Photo_36 Photo_37  

なお、ツインレーザーソを組み合わせる事もかのうなのでござるが・・・

これもツインレーザーソーと云うよりも盾に見えてしまうでござる。

Photo_38

しかも、ツインレーザーソーはアニメ本編では使用されておらず、ガラクターを振り回していたでござる。

よくよく見るとツインレーザーソーのデザイン基部は能天気な顔風でありコミカルでござる。

Photo_39 Photo_40

しかし、できる事ならアニメと同じガラクタか斧系の武器が欲しかったでござる。

武器パーツも選択を間違った感じでござるかな?

なお、本品は指が動くのでソレらしいモノを持たせてみてもよいでござるかな。

Photo_41

間違いついでに間違った遊び方を紹介すると、ジャンキオン版レックガーにアニメイテッド版レックガーを乗せることができるでござる!

なお、アニメイテッド版レックガーを演じたのは岩田光央氏でござるが、うっとうしい喋り方は観ている方もイラつかせる名演技でラチェツト(TA-04、ラチェット、2415円)の言動も十分共感できるでござるが・・・ これって何処かの団体からクレームが入りそうなエピソードだと思ったのも事実でござる。 (笑)


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アニメでは結構ゴミ散らかしましたねぇ(走るとき)。 (アパッチ)
2011-05-03 07:54:53
バイクからゴミ収集車に変わっても、ガラクタ野郎はガラクタ野郎です。よく考えたなぁ・・・
岩田光央氏はSLのロードバスター役、BWではシルバーボルト役を演じてたので、
よく考えたら、うるさい役しかやってねぇ、と思います。
それと、頭がテレビみたいです(笑)。
返信する
連続すみません・・・・ (アパッチ)
2011-05-03 07:56:48
米国ではアームつき収集車が存在します。
返信する
某デパートでは盛大に売れ残ってましたなあ。一つ... (赤龍)
2011-05-03 08:23:50
アニメでは日本語版の声優がBWのシルバーボルトということでどんなもんか楽しみにしてたところあのノリである意味安心しましたねえ。
返信する
>某デパートでは盛大に売れ残ってましたなあ。 (くぼやん)
2011-05-03 10:51:07
そもそも、ビークルモードのモチーフ以前に、実質ガワ変形でしたからねぇ。
自分、このテの変形は食指が動かないんですよ(そもそも、「食指が動かない」って、どういう意味ですか?←コラ)。
ゴミ清掃車から変形するロボットなんて、コイツかマシンロボの清掃車ロボぐらいでしょうか?
返信する
ゴミ収集車モチーフは子供受けの良し悪しは知りま... (さすりゅ~)
2011-05-03 16:32:52
ガベッジトラック表記なのは日本では見ないタイプのゴミ収集車だからでしょうか?

それを受けてかカードには日本のゴミ収集車カラーのエコレックガーが存在するらしいですが…
やっぱり色を変えようがアーム付きってのは日本人からすると慣れないもんですね
返信する
変形物にはなにかとレアな乗り物が一台か二台くら... (ヌエベ)
2011-05-03 20:39:39
このシリーズのボイジャークラスはデストロンには購入意欲がわきますが、どうもオートボットはイマイチ沸かないなぁ。ディセプティコンに比べるとプレイバリューが劣り気味かと
返信する
なんだっけ、どこかで書いてあって、納得したよう... (ズッツトン)
2011-05-03 21:38:14
実際にそれを見てないので分かんないのですが、レックガーのバケットは上が開いてないし、アームが正面に付いてるのも作業手順としてなんか納得いかないので、まったく違う機能かもしれません。
というか、働く車の背中の箱ってバケットで良かったんだっけ?
商品としては、サイズもなんでこんなに大きいのか疑問ですが、他に付けるべきキャラがいる筈なのに、何故こいつにカードが付いているのかも疑問です。
サイズはビークル時にオプ達とのサイズ比を再現しているんでしょうね。ちょいと違うかな?
返信する
ゴミ収集車という上に3700円という高値段 (Unknown)
2011-05-03 23:29:50
そりゃ売れませんねぇ
オレンジ色のビークルは珍しいので買いましたがw
返信する
アパッチ殿、ズッツトン殿、リフトアーム付きゴミ... (TF馬鹿一代。)
2011-05-03 23:45:59
ただ・・・ 実在する車両でも実用的に背面が開いたオープンコンテナだと思うのでござるよな?
まあ、カードの件にしろイロイロと何か間違ってる感じがあるでござるな?
それと、レックガーの頭部はポータブルテレビだそうでござる。
赤龍殿、ヌエベ殿、売れ残り処分品であれば購入を勧めるでござるよ!
可動範囲とロボットモードの商品サイズは実物を触らないと魅力が伝わらないでござる。
さすりゅ~殿、くぼやん殿、確かにゴミ収集車の変形ロボット玩具はメジャーどころだと本品とマシンロボの清掃車ロボでござるが、チープTOYだと拙者がしるかぎり3種確認しているでござる。
なお、「食指」の意味はソコにケーキなどの甘物(食品全般?)が有る場合人差し指でつつくとか舐めとるの意味でござる。 興味がないと手が出ない人間の本能でござるな。
返信する
エアトス殿、日本じゃゴミ収集車の人気は少なくと... (TF馬鹿一代。)
2011-05-04 20:53:04
某ディズニー映画にもお掃除ロボットが主役だったりするのもその為でござるかな?
まあ、バキュームカーではないぶん救われていると思わないでござるかな。 (笑)
返信する

コメントを投稿