ごきげんようでござる!
J.Jと言えば某「赤い光弾 ジリオン」の主人公を思い出す御仁も多いと思うでござるが・・・
今宵紹介するトランスフォーマーは、2003年販売の「キッズトランスフォーマー レスキューヒーロー ゴーボッツ」よりジェット機に変形するJ.J(GO-13、J.J、2980円)でござる!
本品は2002年にハズブロの幼児向けブランドであるプレイスクールより海外で展開された「ビッグアドベンチャー トランスフォーマー」版シルバーボルトとして販売されており、日本版は一部の塗装変更(未塗装?)と音声ギミック(LR44ボタン電池3個使用)を日本語に変更してJ.Jの名前で2003年に販売されたでござる。
なお、日本版では説明書を兼ねた絵本が付属し、パッケージの中箱はディスプレー台として別売り商品の中箱と連結が可能でござる。
さて、本品のヴィークルモードは前進翼の未来型ジェット機に変型する空のゴーボッツでござる。 商品は低年齢層向けな為に、鋭利な部品もなく堅牢な作りでござる。 しかし、そのデザインは低年齢層向けと思うなかれ、実にマニアックなデザインでござる。
それが、レスキューヒーロー・ゴーボッツでござる!
サ〇ダー〇ード2号を思わせる親しみのある丸みのデザインに翼裏の肉ヌキアナもマニアックに処理され、ムダの無い機体に、着陸脚と車輪が別パーツの為に転がし走行可能ときたでござる。
尚且つ、大型のボディには音声ギミックを内蔵し、ゴォーーーー
と、ジェット音を鳴り響かせるでござる。
さあ! 1・2・3のおもしろ変形でござる。
「ロボットに変形!」
機首を折り曲げて手足を整えればロボットモードは完成し、電子音ギミックの音声も切り替わるでござる。
低年齢向け(対象年齢3歳以上)商品ゆえに安全対策が施された丸っこいデザインながら、飛行機系の変型ロボには珍しく太い手足に巨大な翼は、某勇者王を彷彿とさせるでござるが、それ以上に強烈なデザインが、拳や爪先が無い手足に昆虫の複眼の様なバイザーでござる。
この、思い切ったデザインには脱帽でござるな。
なお、ロボットモードでは胸部(コクピット部)スイッチを押す事によりバイザーが点滅してセリフがランダム再生されるでござる。
「ゴーボッツ 変形!」
「行くぜ! J.J」
「飛べ! ゴーボッツ」 ゴォーーーー
「J.J 変形!」
「行くぜ!」 ゴォーーーー
「GO! GO! J.J」
なるほど、ランダム再生される電子音は子供受けしそうな商品でござるが、肘、膝、首が可動せずポーズが取らせずいのが欠点でござる。
一応、飛行機系変型ロボの「お約束」として、ガウォークモードも出来るでござるが、爪先が無い為に立たないでござる(笑)。
しかも、丸いので某ロ〇コ〇プの警備ロボ風だったりするでござる。
遊べるといえば遊べる商品でござる・・・
なお、商品サイズ的にはハイブリットスタイル版のコンボイ(THS-02、初代総司令官コンボイ、5250円)と並べてみると大きさが解る(?)と思うでござるが、大型飛行機系変型ロボとしてはコレくらいの対比バランスが良いと思うでござる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます