トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

メタルス化でパワーップ?

2008-06-15 19:54:17 | BW・メタルス

Photo

ごきげんようでござる。

今宵は1999年に販売された、メタルスメガトロン(D-40、メタルスメガトロン、2500円)の紹介でござる。

メタルスメガトロンはビーストウォーズ版メガトロン様(D-1、メガトロン、2980円)のメタルス化によるパワーアップした姿でござる。

Photo_2Photo_3 

本品は単品販売と、メタルスコンボイ(C-40、メタルスコンボイ、2500円)とセットと販売になった宿命の対決(VS-40、宿命の対決、4980円)が販売されており、初回出限定で「ビーストウォーズ・メタルス 先取りひみつビデオ」(VHS)が付属していたでござる。

そう・・・同じ購入するのであれば、単品版よりもセット版の初回出荷品を購入するほうが御得なのでござる!

Photo_4Photo_5 

しかも! 単品版とセット版は同じ物でござる。

Photo_6Photo_7 

しかし・・・ 日本販売品は1997年に販売された海外版(日本では1998年の劇場限定販売で、トランスメタルス・メガトロン、3500円、として販売)とは成型色とボディにマーキングされた商品名(キャラクター名)MEGATRONから、DESTRONの軍団名(海外名表記だとPREDACONS)に変更されているのが特長でござる。

Photo_8Photo_9 

まあ・・・自分の名前が書かれた服を着るよりも、所属軍団名が書かれた服の方が恥ずかしくない・・・ 否! ダサくないと云うノリでござろうな。 (笑)

Photo_10Photo_11 

劇中設定としては、クオンタムサージの影響でメガトロン様がメタルス化してパワーアップした姿なのでござるが・・・ 拙者にはパワーダウンしたような気がしてならないでござるよ。

そう・・・ メタルス化により耐久力などは強化されたのでござるが・・・ 商品的には小さくナッタノデパワーアップしたように見えない事でござる。

劇中では大きさ自体は変化が無いようなので、テレもちゃ版(TM-02、メガトロン、2625円)と並べると大きさ的には大差が無く納得がいく大きさなのでござるが、販売当初は大きさの変化に戸惑ったものでござるよ。 (笑)

Photo_12

しかも、小型により内蔵ギミックはオミットされたので、ミサイル発射ギミックなど無く、見た目にも武装が弱体した感じでござる。

しかし、メタルス化によりヴィークルモードが追加されビースト戦士の欠点である長距離移動は改善される事となるでござる。

Photo_13Photo_14 

そう・・・ メタルスメガトロン様も飛行能力を得る事ができたでござる。

Photo_15Photo_16

商品はメッキされたジェットローター部分は回転可能でござるが、ローラーブレード 状の脚部の車輪はダミーの為に転がし走行は出来ないでござる。 残念!

しかし・・・ 脚部の折畳みにより転回する車輪は評価したいでござるよ。

Photo_17Photo_18 

そう・・・尻尾の可動も評価すべき点でござる!

右側腰部のジェットロータ下にシークレットエンブレムが隠されているのも拙者的にはツボでござるな。

Photo_19Photo_20 

さて・・・ 問題はロボットモードでござる!

メタルス化は、反転現象を齎す為に、生体表現がロボットモードで現れるでござる。

Photo_21Photo_22 

メカニカルなビーストモードは従来のトランスフォーマーと同じなのでござるが、ロボットモードで現れる生体表現が生々しくイヤ~ンな感じでござる。

そう・・・ノリはロボットと言うよりも怪人でござるよ。 (笑)

Photo_23Photo_24 

まあ・・・ 左右対称で両腕が使える事が技術面・作業面では良くなったでござろうが、明らかに武装面では悪くなっているでござる。

Photo_26

Photo_25 

そう・・・ 武器らしい武器と言えば、右手に持った尻尾パーツであるペンチアーム(カットラスとも呼ばれる)でござる。

使用方法は、槍の様に突いたり、鞭の様に使用して相手を絡め取ったり、投げ飛ばしたり、マジックハンドとして使用したり、打撃系武器として使用したりと用途は広いようでござる。

Photo_27

格闘戦には有利になったかもしれないでござるが、問題は火器でござる。

そう・・・ 劇中設定として、肩に乗ったティラノザウルスの腕がショルダーガンとして設定されており、ペンチアーム先端より発射されるティルブラスターと共に劇中でも使用したでござる。

う~む・・・形状に説得力が無いでござるな・・・

Photo_28Photo_29 

まあ・・・ そう言う事でイマイチ・・・パワーアップしたようなイメージにはならなかったりするでござるよ。

それと・・・商品上の欠陥でもあるのでござるが、背中に背負ったジェットローターでござる。

背中のジェットローターはメタルス化前のイメージの引き継ぎで悪くないのでござるが・・・ 重心が背中に掛かる為に立たせ難いでござるよ。

飛行能力を得たとは言え、格闘戦を考えれば邪魔になるでござるな。

そこでチョット考えてみたでござるが・・・

Photo_30Photo_31 

ジェットローターを折りたたんで腰部に配置したことでござる。

コレだと背中がスッキリし、ジェットローターも開く事が可能でバランスも良くなるでござるよ!

こうしたオレ変形が出来るのは自由度が高い商品である事の証明でござる。

まあ、パワーアップしたように見えなくとも見えるようにイロイロ考えてみるのが正しい方法でござるが・・・ 如何も拙者は・・・パワーアップ=巨大化のイメージが有るので小型軽量でパワーアップする考えは馴染めなかったりするでござるよ。 (笑)

因みに拙者はメタルスメガトロン様のカラーリングは海外版の方が好きだったりするでござる!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多分メタルスメガトロンはドラゴンメガトロンにパ... (オメガスプリーム)
2008-06-16 08:02:05
多分メタルスメガトロンはドラゴンメガトロンにパワーアップがあるからこの商品は小さくなったのでは?あとは無印の時のメガトロンの玩具は単体なら大きくてカッコいいですが、劇中のように他のメンバーと並べるとデカすぎますし。俺はドラゴンメガトロンは手に取ってみたい玩具です。
返信する
オイラは前のメガトロンよりこっちの方がかっこよ... (みちです!)
2008-06-16 08:26:43
オイラは前のメガトロンよりこっちの方がかっこよく感じます。限定?なんですよね?このメガトロン恐竜の顔はどこにはいったのですか?ブログに書いてたらごめんなさい、ふとした疑問でパワーアップ前のメガトロンは手に恐竜の顔部分もってたじゃないですか?だいぶ形がちがうからあれ?と疑問に、トランスフォーマは色違いとかパワーアップとか数が大変ですよね~
返信する
みちです殿、メタルスメガトロン様の恐竜ヘッドは... (TF馬鹿一代。)
2008-06-16 09:54:40
オメガスプリーム殿の御指摘通り、メタルスメガトロンはドラゴンンメガトロンへの通過点でござるな。
しかし・・・ 当初計画された際はドラゴンメガトロンの設定すらなかったので結果オーライでござる。 (笑)
返信する

コメントを投稿