トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

ボーイズデイ

2007-05-05 22:52:45 | BW・Ⅱ

Photo_2794

5月5日は「こどもの日」であり、「ボーイズデイ」でござる!

そこで本日は、シザーボーイ(C-22、シザーボーイ、750円)の紹介でござる。

Photo_2795 シザーボーイはハサミムシに変形する惑星ガイアに在住する元傭兵のインセクトロンでござる。

TVアニメに置いてはサイバトロンに協力する戦士達として描かれているでござる。

まあ、元の海外版がデストロン(海外名、プレダコンズ)商品でござるから、そのような設定も有りでござろう。

Photo_2796Photo_2797

因みに海外版(パワーピンチ)はシザーボーイと外見は変わらず、シークレットエンブレムが異なるくらいでござろう?(海外版は未入手)

Photo_2798 パワーピンチの役職が歩兵であり、シザーボーイが謀略員という事やスペックの数値が異なることから同型の別人と推測するでござる。

商品のギミックは尻尾のハサミがレバー操作で開閉する事くらいでござる。

Photo_2799

尻尾のハサミ(マイティーシザー)はロボットモードで武器として手や胸部に装着可能でござる。

Photo_2800Photo_2801

TVアニメ、ビーストウォーズⅡでは、珍しくタスマニアキッド(C-14、タスマニアキッド、750円)、ライオジュニア(C-26、ライオジュニア、780円)とキッズ系の名前が故意か偶然か揃い、ガキんちょトリオを結成できたハズでござるが、TVアニメでは、その様な描写は無かったでござる。

Photo_2802 まあ、それは良いとして、何ゆえインセクトロンがサイバトロン陣営なのかでござる。

BWⅡでは動物と機械の戦いなので、サイバトロン陣営が全員動物にする必要が有ったでござるが、商品数が足りなかったのでござろうな?

しかし、まだ未販売品が有ったのに虫にするなんて・・・

しかも、日本では人気の無い虫(?)ばかりを商品化したでござるよ。 サイバトロンが害虫と言うのはマズイでござるな(笑)。 まあ・・・昆虫には罪は無いでござるが・・・

Photo_2803

おかげで大量に売れ残っていたりしたでござる・・・ コレを買う男の子ならまだしも、実際サイフを握るお母さんに嫌われたら買ってもらえないでござるな? バ〇ダイの様にイケメン俳優を起用し、お母さんに媚びる平成ヒーロー達に学ぶべき点もあると思うでござる。 全員イケメンヒーローは嫌でござるが、不評を買う商品も考えるべきでござろう。

ボーイズ系とはいえ、ハサミムシに萌える腐女子とは存在するのでござろうか?


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういやタランスも「おかーさーん 蜘蛛だからっ... (星乃だーつ)
2007-05-05 23:35:05
でもこういうキワモノが出るのは素晴らしい事だと思います。
返信する
スコルポスもお母さんから不評だと劇中嘆いていた... (ハシモト)
2007-05-06 16:49:37
駄菓子屋の蟲玩具も見なくなりましたし、子と親の嗜好はなかなか相容れないものですな…。
返信する
やっぱり女性向けする商品展開も考えるべき事は事... (TF馬鹿一代。)
2007-05-06 22:33:29
なるべく嫌悪感の少ないデザインにして、てんとう虫とか、コオロギとかだったら、まだ好かったのではないでござろうか?
どちらにしろ、モーターアーム(カブトムシ)がテレもちゃ、で再販されるようでござるが、いくらムシキングが人気とはいえ、ダンゴムシや蚊、DXサイズのインセクトロンを再販する勇気は無いでござろう。
返信する
「Ⅱ」放送当時、コレを持っていた記憶がありますが... (nobu)
2010-03-11 16:33:16
と、言うよりかは、これはパワーハッグやタランスなどにも言えることですが、子どもが欲しがっている玩具を買ってあげて喜んでくれたら、何に変形しようが大丈夫だとは思います。

ちなみに、当時持っていた玩具はほとんどなくしてしまいましたが、最近になってまた集めなおしてています。今月末には千代田区のまんだ○けで、マグナボスを購入予定なので、手にはいりしだい報告します。
返信する
nobu殿、バンダイの戦隊やライダーが売れる理由の... (TF馬鹿一代。)
2010-03-11 20:12:15
nobu殿、バンダイの戦隊やライダーが売れる理由の一つに、イケメン俳優を起用したり、気持ち悪い敵側商品を販売しない事で「お母さん」に媚びているのでござるよ。 (笑)
返信する

コメントを投稿