ごきげんようでござる!
1998年、日本での「ビーストウォーズ」人気で急遽製作されたのが「ビーストウォーズⅡ」でござるが、商品展開が間に合わず殆どの商品は日本未販売商品などの流用品となったでござる。
しかし、タカラもビーストウォーズ人気を黙ってみているのではなく、シリーズ最多の関連商品を展開したでござる。
今宵は彩色ディフォルメフィギュアのポケットビースト(全8種)の紹介でござる!
まずはポケットビースト・Aセット(500円)でござる。
本セットはエンビ製の所謂ガシャポンフィギュア的な一体形成フィギュアで白い成型色の上に簡易塗装が行われているでござる。
セット内容はビースト戦士4体及び専用武器パーツと特製カードが4枚付属するでござる。
おそらくカードは片面印刷でござるから、おそらくパッケージ印刷の余白部分に印刷されたのでござろうな?
本セットの内容はサイバトロンとデストロンの対決セットでAセットには総司令官のライオコンボイと水中工作員のスクーバが用意されているでござる。
なお、スクーバには専用武器パーツが付属しないでござる。
デストロン側からは航空参謀のスタースクリームと空爆兵のBBが参戦しているでござる。
なお、BBの武器パーツは肩や左手に取り付け可能でござる。
因みに本品は某SDガンダムのガシャポンフィギュアと同じように底面に穴が設けられているでござるが、エンピツキャップとして使うには若干穴が小さいでござる。
しかし、無理をすればエンピツキャップとして使えなくもないでござるが、本来は別目的のようでござるな?
続いてはポケットビースト・Bセット(500円)でござる!
本セットもAセットと同時販売であり、パッケージやカードも同じデザインでござるが商品表記のみ異なるパッケージだったりするでござる。
本セットも白色の成型色の上に簡易塗装を施したディフォルメフィギュアで、サイバトロンからは副指令のアパッチと陽動員のタスマニアキッドが参戦しているでござる!
商品的には完成度は低いでござるがディフォルメと云うよりも日本古来の根付的なアレンジが利いているでござる。
Bセットではデストロンの破壊大帝ガルバトロンと破壊公爵のメガストームが参戦しているでござる。
結局のところサイバトロン4体とデストロン4体が販売されただけに終わりコレクション性はイマイチだったりするでござる・・・
しかし、本品はガシャポンなどで販売されたか解らないでござるが、同年にタマゴマ(全7種+1、各580円)の内蔵フィギュアとして販売されたりしているでござる。
販売商品の水増しとはいえ何を目的に開発された商品なのか謎でもあるでござる?
拙者的には素直に日本未販売の海外商品を販売してほしかったでござるよな。
んなわけない!明日また電話です。いったいなんの冗談か悪夢かと思いましたよ。交換品がないというあの言葉が現実になりそうで怖いです。
いずれにせよ、このような商品が発売されるということは作品の人気が高かった証拠ですし、玩具の売れ行きも非常に良く、アニメもG1や無印ビーストに負けていないほど個性豊かなキャラクター達やアニソン史上に残る(かもしれない)神曲であるエンディングなど褒められる要素がたくさんあるので、ファンの皆様はもっと評価しても良いと思います。
さすりゅ~殿、スクーバの目のように見えるのは目蓋だったりするでござる?
タコタンク&イカードも発掘できたので何時か紹介するでござるよ?
ズッツトン殿、2~3度の交換は必要かもしれないでござるから注意書きと直接電話で説明する必要があるでござるよ!
代替品が無い場合は商品を戻してもらって自力修理するために関連すると思われる部品や工具を請求する方が良いでござるかな?
ただ・・・ 彩色は塗装でごまかせてもクリア仕様となると難しいものも事実でござる。
・・・あ、売れなかったのは関連商品であって、主力商品は売れたのか。現にマグナボスというヒット商品がありますし。
答えはどうあれ、僕はⅡを愛します。